• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

変革期における大企業ホワイトカラーの人事管理と業務管理-日米仏比較

研究課題

研究課題/領域番号 12430007
研究機関東京大学

研究代表者

中村 圭介  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30227889)

研究分担者 石田 浩  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40272504)
佐藤 博樹  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60162468)
仁田 道夫  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70139400)
石田 光男  同志社大学, 大学院・総合政策科学研究科, 教授 (40121587)
本田 由紀  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (30334262)
キーワードホワイトカラー / 業績管理 / 人事管理 / キャリア
研究概要

事例調査については、前年度に引き続き、トヨタ自動車、NTT東日本、富士通について継続してヒヤリング調査を行うとともに、新たに高島屋の調査も開始した。伊勢丹については、中村圭介「百貨店における部門別業績管理と人事管理-A社」(東京大学社会科学研究所、ディスカッション・シリーズJ-130)として刊行した。他の事例については、現在、執筆中であり、平成16年度にはそれらをまとめて本として発表する予定である。アンケート調査については、社会科学研究所のリサーチシリーズNo.8、本田由紀編『社会人大学院修了者の職業キャリアと大学院教育のレリバンス<分析編>-社会科学系修士課程(MBAを含む)に注目して』およびNo.12、同資料編を刊行した。
なお、本年度の研究会は、平成15年4月(NTT東日本・法人営業本部、富士通・システム開発)、5月(トヨタ自動車・高島屋・人事部、NTT東日本・経営企画部)、6月(高島屋・人事部、NTT東日本・システムインテグレーション事業)、9月(トヨタ自動車・グローバル人事部、高島屋・婦人服売り場、NTT東日本・法人営業本部)、11月(高島屋・婦人服売り場、NTT東日本・法人営業本部、富士通・システム開発)、平成16年2月(トヨタ自動車、富士通、高島屋、NTT東日本のまとめ)の計6回開催した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 中村圭介: "百貨店における部門別業績管理と人事管理-A社"東京大学社会科学研究所、ディスカッション・ペーパー・シリーズJ-130. 49 (2003)

  • [文献書誌] 本多由紀編: "社会人大学院修了者の職業キャリアと大学院教育のレリバンス<分析編>-社会科学系修士課程(MBAを含む)に注目して"東京大学社会科学研究所、研究シリーズNo.8. 161 (2003)

  • [文献書誌] 本多由紀編: "社会人大学院修了者の職業キャリアと大学院教育のレリバンス<資料編>-社会科学系修士課程(MBAを含む)に注目して"東京大学社会科学研究所、研究シリーズNo.12. 149 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2021-12-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi