研究概要 |
1. 6-t-ブチル-6-フェニルペンタチアンの酸化物の構造解析 6-t-ブチル-6-フェニルペンタチアン(1)の考え得るすべての一酸化物についてGaussian98を用いて構造最適化およびNMR計算を行い,実際に得られる1-オキシド(2)と3-オキシド(3)の構造やNMRデータを比較検討した。その結果,計算結果は実験値を良く再現する事がわかった。 2. 3,3-ジ-t-ブチル-5,5-ジフェニル-1,2,4-トリチオラン(4)の酸化反応 まず,トリチオラン4のシス体について酸化反応を詳細に検討した。当モル量の酸化剤を用いた場合,立体異性体の関係にある2種類の1-オキシドが生成した。興味深いことに,これら1-オキシドをさらに酸化すると,一方からは1,2-ジオキシドが得られ,もう一方からは,1,1-ジオキシドが得られた。これらの酸化物はX線結晶構造解析やNMRにより構造決定した。 得られた酸化物の熱分解反応では,2種類の1-オキシドからはともにtrans-1,2-ジ-t-ブチル-1,2-ジフェニルチイランが,1,2-ジオキシドからはt-ブチル=フェニル=チオケトンが高収率で生成した。 4のトランス体についても検討したところ,同様に2種類の1-オキシドと1,2-ジオキシドが生成することがわかった。 3. 環状硫黄化合物の酸化物と白金(0)錯体の反応 ジチイラン1-オキシド(5),テトラチオラン1-オキシド(6)および1,2-ジオキシド(7),ペンタチアン1-オキシド(2)および3-オキシド(3)と(Ph_3P)_2Pt(C_2H_4)の反応を検討した。5からは対応するスルフェナート=チオラートPt錯体(8),6からはジチオラートPt錯体とPt(S_2O)錯体(9),7からは8と9,2からはPtS_4錯体,3からは[t-Bu(Ph)CS_3]Pt(Ph_3P)_2が生成することがわかった。
|