• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

構造が明確なポルフィリン多量体を用いた巨大分子科学の創世

研究課題

研究課題/領域番号 12440178
研究機関東京都立大学

研究代表者

杉浦 健一  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (60252714)

キーワードポルフィリン / 巨大分子 / 多量体 / 光集光
研究概要

分子サイズが分子の性質に与える量子的な効果は、単分子と分子集合体との境界線付近に発現されることが期待されている。この分野の研究は、主に理論が先導して研究が進行してきたが、研究対象となるべき具体的な物質が存在しないため、物性に関する知見は限られていると言わざるを得ない。そこで、本研究では、有機合成化学の手法を駆使して、巨大な分子量を有する単一分子の設計・合成・物性評価を行い、分子サイズが分子の性質に与える効果を評価することを目指した。標的化合物としたポルフィリン多量体は、ポルフィリンのメソ位部分を、p-フェニレンを用いて連結させたものである。多量化は、ポルフィリン置換アルデヒドとピロールとの縮合反応によって逐次遂行した。本手法を用いて行えば、デンドリマー化合物でしばしば見出される、構造の一部が欠損したような不純物の混入を完全に防止できる。従って、物性評価には、構造が明確な物質を供する事が可能となった。即ち、アルデヒドが置換したポルフィリンを順次合成していき、単量体、5量体、21量体とし、最後に85量体を目指した。これらと並行して、ポルフィリン多量体に於いてしばしば観察される光集光機能にも注目を行い、評価を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ken-ichi Sugiura, 他12名: "Fullerene C60 exhibiting a strong interaction"Dalton Transactions. 2975-2980 (2001)

  • [文献書誌] Ken-ichi Sugiura, 他4名: "Self-assembled stripe structure of zinc phthalocyanine"Surface Science. 487. 534-540 (2001)

  • [文献書誌] Ken-ichi Sugiura, 他4名: "An electron transfer salts with four paramagnetic sites"Inorganic Chemistry. 40. 3654-3655 (2001)

  • [文献書誌] Ken-ichi Sugiura, 他4名: "Electrochemical behavior of H_2OHTTAP"Journal of Porphyrins and Phthalocyanines. 5. 523-527 (2001)

  • [文献書誌] Ken-ichi Sugiura, 他10名: "Solvent Dependence of Magnetic Ordering of MnTPP"Inorganic Chemistry. 40. 1915-1925 (2001)

  • [文献書誌] Ken-ichi Sugiura, 他13名: "Structure of [FeTPP][TCNE]"Dalton Transactions. 448-455 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi