• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ホルモンおよびフェロモンによる生殖の調節

研究課題

研究課題/領域番号 12440234
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊山 榮  早稲田大学, 教育学部, 教授 (20063638)

研究分担者 岩田 武男  早稲田大学, 教育学部, 助手 (10350399)
豊田 ふみよ  奈良医科大学, 医学部, 講師 (10244708)
キーワードイモリ / プロラクチン / 求愛行動 / ソデフリン / 生殖 / 肛門腺 / 中枢神経系 / 鋤鼻器官
研究概要

プロラクチンによる求愛行動の発現に中枢が関与していることは、脳室内投与の方が腹腔内投与よりはるかに微量で有効なことからうかがえた。イモリプロラクチン受容体のcDNAより予測されるアミノ酸配列を参考としてプロラクチン受容体に対する抗体を作製し、イモリ脳の免疫染色を行ったところ、preoptic recess organとnucleus infundibularis dorsalisのニューロンが免疫陽性であることから、求愛行動発現に関与するプロラクチンの作用部位は上記のいずれかあるいは両者と考えられた。
Triturus cristatusの肛門腺よりCynops pyrrhogasterのソデフリン前駆体に相当するタンパク質をコードするcDNAを得、ソデフリンと相同性をもつアミノ酸配列のペプチドを合成しその抗体を得、肛門腺腹腺を免疫染色したところ、上皮細胞の腺腔に面する側が陽性であることを確かめた。以後、ソデフリン様物質を単離するのにこの抗体を用いてモニターしていく方針が決定した。
ソデフリンが雌鋤鼻上皮に作用して全細胞のうちその数パーセントにカルシウム濃度の上昇を促すことがわかった。更に、雄の鋤鼻上皮にもソデフリンに反応する細胞が割合は雌の場合よりはるかに少ないながら存在すること、しかしながら同属のシリケンイモリのフェロモンには雌雄いずれの鋤鼻上皮にも全く反応しないことがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Mosconi, G. et al.: "Temperature-dependent prolactin secretion and reproductive biology of the newt Triturus carnifex Laur"Gen.Comp.Endocrinol.. 126. 261-268 (2002)

  • [文献書誌] Iwata, T. et al.: "Regional and individual differences in the gene expression of sodefrin variant in the abdominal gland of Cynops pyrrhogaster"Proceedings of 21st Conference of European Comparative Endocrinologists. 323-325 (2002)

  • [文献書誌] 豊田ふみよ, 菊山榮: "イモリのフェロモンと生殖行動"遺伝. 別冊16号(印刷中). (2003)

  • [文献書誌] Kikuyama, S. et al.: "Endocrinology of reproduction"In "Reproductive Biology and Phylogeny of Urodela" (D.M. Server Eds.) Science Publishers, Enfield.. (in press). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi