• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

昆虫細胞内共生細菌ブフネラのポスト・ゲノムプロジェクト

研究課題

研究課題/領域番号 12440238
研究機関放送大学

研究代表者

石川 統  放送大学, 教養学部, 教授 (70012482)

キーワードアブラムシ / ブフネラ / 細胞内共生細菌 / アクチン / 有翅型発現 / cDNA / 翅形成遺伝子
研究概要

翅多型性に関する遣伝子としては,アリにおいてWg,Sal,およびSdなど数種類が知られているが,前年度に実施したこれらの塩基配列に基づく重複プライマーを用いたPCRでは,アブラムシのゲノム中にこれらに対応する遣伝子を検出できなかった.そこで,今年度は次のように,アリの翅遣伝子断片をプローブとしたサザーンブロッティングによってアブラムシ翅遺伝子を検出し,さらにそれらの発現を調べる実験を行った.
1.アリから得た上記3種類の遺伝子を鋳型として,PCR法によってDIG標識のプローブを作製した.
2.アブラムシのゲノムDNAのEcoRlダイジェストから上記プローブによって翅遺伝子を検出し,それらを同定した.
3.各発生段階のアブラムシから得たRNAと翅遣伝子断片を用いたリアルタィム定量PCR法により,アブラムシ翅遺伝子の発現を探った.
4.その結果,将来無翅型になるか,有翅型になるかで,出生直後から翅遺伝子の発現に違いのある傾向がみられた.
5.アクチンcDNAの保存配列をプライマーに用いて,アブラムシ・アクチンcDNAを単離し,その塩基配列を明らかにした.その結果,ブフネラ細胞内に見いだされるアクチン分子種は,昆虫自身の細胞質アクチンとは異なるものである可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.SASAKI: "Interspecific transfer of Wolbachia between two lepidopteran insects expressing cytoplasmic incompatibility: A wolbachia avriant naturally infecting Cadra cautella causes male killing in Ephestia kueh"Genetics. 162. 1313-1319 (2002)

  • [文献書誌] T.IKEDA: "Regulation of Wolbachia density in the Mediterranean Flour Moth, Ephestia kuehniella, and the Almond Moth, Cadra cautella"Zoological Science. 20. 153-157 (2003)

  • [文献書誌] T.IKEDA: "Infection density of Wolbachia and level of cytoplasmic incompatibility in the Mediterranean flour moth, Ephestia kuehniella"Journal of Invertebrate Pathology. 84. 1-5 (2003)

  • [文献書誌] T.L.WILKINSON: "Transmission of symbiotic bacteria Buchnera to parthenogenetic embryos in the aphid Acyrthosiphon pisum (Hemiptera : Aphidoidea)"Arthropod Structure and Development. 32. 241-245 (2003)

  • [文献書誌] 石川 統: "エピジェネティクス-氏と育ちの間-"現代化学. 11月号. 20-21 (2003)

  • [文献書誌] 石川 統: "操られる寄生バチ"現代化学. 3月号. 20-21 (2004)

  • [文献書誌] 石川 統: "新・分子生物学"IBS出版. 145 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi