• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

Wet processを用いた高次フラーレン・フラーレンポリマーの二次元組織化

研究課題

研究課題/領域番号 12450023
研究機関熊本大学

研究代表者

国武 雅司  熊本大学, 工学部, 助教授 (40205109)

キーワードフラーレンポリマー / フラーレンオリゴマー / フラーレントリマー / STM / ウェットプロセス / エピタキシャル薄膜
研究概要

近年化学・物理・エレクトロニクスの分野で注目を集めている有機超薄膜のウェットプロセスによる作製とSTMを用いた薄膜の分子レベルでの構造解析に関する研究の中で、フラーレン類に着目した研究を行っている。薄膜材料として期待されているフラーレンのウェットプロセスによるエピタキシャル膜の作製法として、単なる気水界面膜の移し取りであっても、基板-分子間相互作用が適度であるAu(111)表面ではエピタキシャル膜の作製が可能であることを見出した。また電気化学的に吸脱着が可能なヨウ素を修飾したAu(111)面では、ヨウ素を脱離しフラーレンと置換することで真空蒸着法を凌駕するクオリティを有するエピタキシャル膜の作製に成功した。これは大掛かりで高価なドライプロセスを用いなくとも、基板-分子間の相互作用を制御することにより簡単にエピタキシャル膜の作製が可能であることを示しており、非常に有効な手法の開発に成功したと言える。さらにフラーレンポリマーの前駆体であるフラーレントリマーのSTMによる構造決定を行った。スペクトル的には分析不可能であり、蒸着などの手法では壊れてしまうため、明確な構造決定ができていなかったフラーレントリマーを、気水界面膜移し取り法を用いて試料を作成することにより、直接STM観察を行うことでフラーレントリマーの異性体の構造決定に成功した。これにより、環状に閉じたフラーレントリマー異性体の存在が確認された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 国武雅司 他5名: "Formation of the'nanotube'structure of β-cyclodextrin on Au (111) surfaces induced by potential controlled adsorption"Colloids and Surfaces A : Physicochemical and Engineering Aspects. 169. 27-33 (2000)

  • [文献書誌] 国武雅司 他6名: "Effects of amino-group content and hydrophobicity of cross-linked N, N-dimethyl-aminopropylacrylaminde adsorbents on selective removal of lipopolisaccharides"Journal of Liquid Chromatography & Related Technologies. 23・12. 1887-1902 (2000)

  • [文献書誌] 国武雅司 他7名: "Effect of pka of polymer microcarriers on growth of mouse L cell""Chemistry Letters. 1056-1057 (2000)

  • [文献書誌] 国武雅司 : "吸着自己組織化-吸着を利用した有機分子の二次元配列制御"日本油化学会誌. 49・10. (2000)

  • [文献書誌] 国武雅司 他4名: "Novel "wet process" technique based on electrochemical replacement for the preparation of fullerene epitaxial adlayers"Langmuir. 17・1. 5-7 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi