• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

蓄積されたディジタル映像の複数地点間通信方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12450151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

酒井 善則  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70196054)

研究分担者 小林 亜樹  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (30323801)
山岡 克式  東京工業大学, 学術国際情報センター, 助教授 (90262279)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードMPEG / 画像データベース / IPネットワーク / IPストリーミング / リアルタイムプロトコル
研究概要

複数の蓄積された動画像番組を共通伝送路を用いて伝送するための、動画像の(圧縮率-品質劣化量)の関係を利用して、帯域割当、符号量スケーリングを行い、品質劣化を小さく伝送する方式を開発することを目的としいる。12年度に本方式の基本アルゴリズムを作成して基礎実験を行った。13年度は、この方式の設計法、ライブメディアへの適用、IP上での伝送プロトコルの開発を目標として、各々次の成果を得た。
(1)本方式はシーンごとに帯域割当てを変えるため、シーン境界とMPEGのGOP境界のずれにより帯域の無駄が生じる。このため、複数の動画像ストリームをグループ分割して、各グループに固定帯域を割当て、グループ内についてはシーンごとに動的に帯域割当てを行う方式を採用してこれが有効であることを確かめるとともに、グルーピングの設計法を確立した。
(2)ライブメディアの伝送ではシーン内の(圧縮率-品質劣化量)特性を事前に測定することは不可能となる。このため、シーンごとに前シーンの特性より次のシーンの特性予測を行い、この予測値とシーンの最初の部分のみを用いてシーン内の(圧縮率-品質劣化量)特性を推定して、帯域割当を行うことが適当となる。本年度は実際の動画像を用いて、各シーンごとの(圧縮率-品質劣化量)特性の統計モデル作り、方式設計を行った。
(3)動画像をIPネットワーク上で送ると、IPパケット損失時に再送遅延が生じ、特性が劣化する。本年度はIPネットワークに適した、無記憶型のプロトコルを提案して、このプロトコルが再送遅延を大幅に短縮できることを確かめた。このプロコトルはNAKベースで返送パケットが小さくなるとともに、NAKを発したノードがその記憶を持つ必要がなく、またIPの方路変更にも対応できる等の優れた特性を有している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 酒井善則: "An adaptation Qos control method in the multi -channel communication of the MPEG video data streams"Proc. ICC2001. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "動画像のマルチチャンネル伝送における動的帯域割当方式"電子情報通信学会論文誌B, VOl. J84-B. No.6. 1087-1098 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "リアルタイムメディア伝送のための適応プロトコル中継方式の提案"電子情報通信学会論文誌B, V0l. J84-B. No.9. 1633-1642 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "A design for implementing adaptive protocol relay capability to TCP/IP""APCC2001 IEICE Tramsactoins on Connunications. Vol.E84-B No.11. 461-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "An optimization of information searching efficiency in Web space by using probability of target location"Proc. Of IEEE ICME2001. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "Adaptive Protocol Relay Capability with Allowable Delay of Media Transmission"Proc. Of IEEE PACRIM 2001. 627-630 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "確率情報によるWeb空間情報探索の最適化について"電子情報通信学会論文誌. Vol.84-B No.12. B2321-B2329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "適応型プロトコル中継によるブロックデータ転送効率の向上"電気電子情報学会論文誌B. VolJ84-B No.9. 1712-1715 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "低ビットレート動画像通信における最適フレームレートの導出"電子情報通信学会技術報告. Vol.MVE2000. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "動的帯域割当方式を用いたマルチチャンネル動画像伝送システム"電子情報通信学会総合大会. B-7-125. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 善則: "ネットワークにおける画像トラヒック制御とその課題"電子情報通信学会技術報告 NS2001. No.10. 57-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori Sakai: "An adaptation Qos control method in the multi-channel communication of the MPEG video data streams"Proc. ICC2001. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori Sakai: "A design for implanting adaptive protocol relay capability To TCP/IP"APCC2001IEICE. Vol.E84-B No.11. 461-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori Sakai: "An optimization of information searching efficiency in Web Space by using probability of target location"Proc. Of IEEE ICME2001. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori Sakai: "Adaptive Protocol Relay Capability with Allowable Delay of Media Transmission"Proc. Of IEEE PACRIM. 627-630 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi