研究課題/領域番号 |
12450158
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
竹内 勉 京都産業大学, 工学部, 教授 (20154974)
|
研究分担者 |
国澤 良雄 (株)KDDI研究所, 無線エンジニアリンググループ, 担当主査(研究職)
岩崎 敬一郎 (株)KDDI研究所, 無線エンジニアリンググループ, グループ・リーダー(研究職)
周 虹 大阪工業大学, 工学部, 助教授 (80268226)
|
キーワード | 移動通信 / マルチメディア / PHS / OFDM / 多重波伝搬 / ディジタル伝送特性 / 多重波遅延特性 |
研究概要 |
(1)屋内遅延伝搬特性の把握と伝搬モデルとディジタル伝送シミュレーション: 本年度は遅延時間分解能0.5nsを有する屋内遅延プロファイル測定装置による屋内実測伝搬遅延プロファイルを直接利用したディジタル伝送シミュレーションを検討した。その結果、高遅延分解能により分離されてプロファイルデータの有効性を確認することができ、今後のプロファイル測定と計算機シミュレーションの実時間実行を目指したシステムの検討が期待される。 (2)OFDM方式に適用できる誤り訂正技術の検討: 周波数選択性ライスフェージング通信路において、DAPSK変調方式、畳み込み誤り訂正符号及びダイバシチ受信を用いるDAPSK-COFDM伝送方式を研究し、最大比ダイバシチ合成のビット誤り率特性の理論解析を行い、更に符号合成ダイバシチ合成方式を提案し、理論解析を行った。符号合成方式は最大比合成方式に比べ、簡単な回路構造でより良い誤り率特性を得られることが分かった。 (3)適応伝送速度OFDM伝送方式の検討: 適応伝送速度OFDM伝送方式に適用できるマルチ変調方式対応適応型判定回路を提案し、シミュレーションによる性能解析を行い、良い結果を確認した。また、適応伝送速度DAPSK-COFDM伝送システムの計算機シミュレーションシステムを構築し、性能解析を行った。
|