研究分担者 |
清野 純史 京都大学, 工学研究科, 助教授 (00161597)
佐藤 忠信 京都大学, 防災研究所, 教授 (00027294)
家村 浩和 京都大学, 工学研究科, 教授 (10026362)
宇都宮 智昭 京都大学, 工学研究科, 助教授 (10211773)
森 伸一郎 愛媛大学, 工学部, 助教授 (10304643)
|
研究概要 |
土木構造物は,種々の構造物に対応すべく幾多の設計指針や規格が存在したり,あるいは,地盤-基礎-上部構造物といったような複雑な連成系から成っているものが多いために,その構造被害を機能障害の程度を含めて詳細に分析し,地盤,基礎,上部構造物それぞれが有すべき耐震性能を明確にすることは急務である.本研究では,土木構造物の入力として与えるレベル2地震をいかに設定すべきか,また,設定された外力レベルに対して地盤-基礎-構造物系の要求性能とその指標をいかに規定するかを明確にするとともに,特に被害形態が把握し難い地盤-基礎系に着目し,動的相互作用効果の観点から地盤の非弾性挙動が基礎構造物の耐震性能へどのように影響を及ぼすかを明らかにして,土木構造物の新たな耐震設計法の枠組みを提示することを目的としている. 平成12年度の研究実績を以下に列挙する. (1)レベル2地震動設定のための歴史地震情報と活断層情報の整理(土岐・清野) (2)レベル2地震動設定のための地震動予測手法の提案(佐藤・清野) (3)基礎構造物に適した外力評価(土岐・佐藤) (4)上部構造物に対する性能設計の現状把握(家村・宇都宮) (5)地盤-基礎系の非弾性挙動把握のためのモデル化と数値実験(土岐・永田) (6)基礎構造物の地震時挙動の解明(森・清野) (7)上部構造物の要求性能と性能表示(家村・宇都宮) (8)基礎構造物の要求性能と性能表示(土岐・森・清野) (9)地盤-基礎-構造物全体系の要求性能と性能指標の設定(土岐・佐藤)
|