• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

光合成系反応中心Iにおけるクロロフィルa'の機能サイト確定

研究課題

研究課題/領域番号 12450343
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 正  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70092385)

研究分担者 吉田 章一郎  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (40111570)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード光合成 / クロロフィル / 反応中心 / 高速液体クロマトグラフィー / 分光計測 / 超分子 / タンパク質 / 複合体
研究概要

研究代表者らが光合成器官内に初めて見出した微量のクロロフィル(Chl)a'(ChlaのC13_2異性体)の存在数と機能サイトを確定することを目的として研究を進めた。まず,Chl類,カロチノイド・キサントフィル類,主要なキノン類のすべてをほぼ1時間以内に溶出でき,高感度に検出できるHPLC条件を初めて確立した。それを用い,高等植物,ラン藻,好熱性ラン藻など酸素発生型光合成生物につき,チラコイド膜および段階的にアンテナ色素・タンパク質複合体を除去した光化学系I標品を試料として,光酸化法または化学酸化法で定量したP700量,HPLCで定量したChla'と二次電子受容体(フィロキノン)の量をつき合わせることにより,すべての分画試料でChla'がP700あたり1分子だけ存在することを明らかにした。われわれがこの結論を得ていた2001年6月には,ベルリン工科大学の研究グループが好熱性ラン藻光化学系Iタンパク質結晶のX線構造解析結果を報じ,反応中心P700がChlaとChla'のヘテロ二量体であることを示し,Chla'の機能サイトが最終的に確定することとなった。
関連して,緑色硫黄細菌の反応中心近傍に約2分子のバクテリオクロロフィルa'を検出し,また酸素発生型光合成器官をもつ海産の原核藻類Acaryochloris marinaについては反応中心あたり2分子のクロロフィルd'を検出した。以上の事実は,C132位の立体化学が反応中心構成に重要な役割を演じることを示している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Kobayashi: "The Primary Electron Acceptor of Green Sulfur Bacteria, Bacteriochlorophyll 663, is Chlorophyll a Esterified with D2,6-Phytadienol"Photosynthesis Research. 63. 269-280 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Akiyama: "Detection of Chlorophyll d' in a Chlorophyll d-dominated Oxygenic Photosynthetic Procaryote Acaryochloris marina"Analytical Sciences. 17. 205-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Nakamura: "Separation and Determination of Minor Photosynthetic Pigments by Reversed-phase HPLC with Minimal Alteration of Chlorophylls"Analytical Sciences. 17. 503-508 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Nakamura: "Normal-phase HPLC Separation of Possible Biosynthetic Intermediates of Pheophytin a and Chlorophyll a'"Analytical Sciences. 17. 509-513 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Nakamura: "Reversed-phase HPLC Determination of Chlorophyll a' and Phylloquinone in Photosystem I of Oxygenic Photosynthetic Organisms. Universal Existence of One Chlorophyll a' Molecule in Photosystem I"European Journal of Biochemistry. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Yoshida: "Reversed-phase HPLC Determination of Chlorophyll a' and Naphthoquinones in Photosystem I of Red Alga. Existence of Two Menaquinone-4 in Photosystem I of Cyanidium caldarium"Analytical Sciences. 19(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺 正ほか3名(共著): "電気化学"丸善. 1-240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kobayashi et al.: "The Primary Electron Acceptor of Green Sulfur Bacteria, Bacteriochlorophyll 663, is Chlorophyll a Esterified with Δ2,6-Phytadienol"Photosynth. Res.. 63(3). 269-280 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Akiyama et al.: "Detection of Chlorophyll d' in a Chlorophyll d-dominated Oxygenic Photosynthetic Procaryote Acaryochloris marina"Anal. Sci.. 17(1). 205-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Nakamura et al.: "Separation and Determination of Minor Photosynthetic Pigments by Reversed-phase HPLC with Minimal Alteration of Chlorophylls"Anal. Sci.. 17(4). 503-508 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Nakamura et al.: "Normal-phase HPLC Separation of Possible Biosynthetic Intermediates of Pheophytin a and Chlorophyll a'"Anal. Set.. 17(4). 509-513 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Nakamura et al.: "Reversed-phase HPLC Determination of Chlorophyll a' and Phylloquinone in Photosystem I of Oxygenic Photosynthetic Organisms. Universal Existence of One Chlorophyll a' Molecule in Photosystem I"Eur. J. Biochem.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E. Yoshida et al.: "Reversed-phase HPLC Determination of Chlorophyll a' and Naphthoquinones in Photosystem I of Red Algae. Existence of Two Menaquinone -4 in Photosystem I of Cyanidium caldarium"Anal. Sci.. 19, in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "Electrochemistry"Maruzen. 1-240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi