研究課題/領域番号 |
12450400
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
長谷川 和彦 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60106804)
|
研究分担者 |
高木 健 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90183433)
梅田 直哉 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20314370)
村川 英一 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60166270)
鈴木 博善 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00252601)
大沢 直樹 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90252585)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | 船舶 / 大規模計算 / 分散処理 / 実時間計算 / 視覚化システム |
研究概要 |
大規模数値計算を行う局面が様々な分野で、ますます重要となってきた。その際、規標が増大すれば、計算時間はその規模の自乗にほぼ比例すると言われている。 本研究においては、こうした大規模数値計算について、それを実時間で実行する必要のある実時間視覚化システムを中心に様々な分野について、検討を行ってきた。その結果の成果として次のようなシステムを構築することができた。 1)輻輳海域で船舶交通流を再現する輻輳海域シミュレータを開発した。さらにそれを発展させてそのシミュレータをサーバとして、それにネットワークを介してつながっている計算機を模型船に搭載し、別途接続された計算機から計測したGPSデータ、船体姿勢データをもとに、それをサーバに送信し、仮想的な海域を航行させるシステムを開発した。ここで、さらに大規模で、かつ、分散ネットワークを活用した船舶の高度管制システムへの応用を目指した基礎実験を実施した。 2)船舶の転覆現象解明のため、シミュレーションプログラムを作成し、転覆に至るまでの運動計算をさらに、高精度に実施すべく、数学モデルの改良を加えた。また、同時にそのシミュレーションをもとに転覆に至る現象のアニメーション表示システムを開発し、実時間でそれを見ることにより、多変数で非線形な現象を視覚的に理解することができるようになった。 3)船舶と陸上輸送におけるライフサイクルアセスメントに関する研究を実施し、その環境因子に与える影響を分析し、比較することができるようになった。それを日本沿岸の8つの航路について適用した結果、陸上輸送に比べ、海上輸送は約4分の1の環境影響であることがわかった。
|