• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

植物の新たな感染防御応答因子の探索とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12460022
研究機関名古屋大学

研究代表者

川北 一人  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (90186065)

研究分担者 吉岡 博文  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (30240245)
道家 紀志  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80023472)
キーワード感染防御応答 / 抵抗性 / ジャガイモ / タバコ / エリシター / Differential hybridization / LRRレセプター / ジャガイモ疫病菌
研究概要

植物の抵抗反応誘導機構についての新たな知見を得るため、防御応答時に特異的に発現誘導される遺伝子のスクリーニングを前年に引き続き行った。ジャガイモ植物とジャガイモ疫病菌菌体壁成分エリシター(HWC)の系を用い、抵抗反応誘導時に特異的に発現する遺伝子の単離をDifferential Hybridization法により試みた。既知遺伝子と相同性を示すクローンが得られ、チラミンヒドロキシシンナモイルトランスフェラーゼ、グルコース6-リン酸でヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼの各遺伝子の発現の増加がノーザン解析により認められた。
次に、先に単離したエリシター誘導性LRRレセプター様タンパク質(EILP)遺伝子の抵抗反応における機能分析を行うため、本遺伝子を過剰発現させた形質転換タバコ植物を作出した。過剰発現株にHWC、タバコ植物特異的なタンパク質エリシターINF1、タバコ植物の非病原細菌であるダイズ斑点細菌病菌を処理あるいは接種したところ、グリシンリッチタンパク質、グルタチオンペルオキシダーゼ、PRタンパク質といった各種抵抗性関連遺伝子の発現促進が野生株の場合に比べて認められ、抵抗性関連遺伝子の発現に至る情報伝達経路にEILPが関与することが示唆された。また、タバコ植物の病原菌であるタバコ野火病菌を接種した過剰発現株において、病徴および菌の増殖量の抑制が認められ、EILPが菌感染に対する抵抗性に関与することが示された。EILP過剰発現タバコ植物において、各種エリシターに対する応答性および病原菌に対する抵抗性が上昇したという結果より、EILPは感染応答時に二次的に情報シグナルを増幅することにより応答性を高めるレセプター様タンパク質であると推定された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Katou Shinpei: "Functional analysis of potato mitogen-activated protein kinase kinase, StMEK1"J. Gen. Plant Pathol.. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Yamamoto Ayako: "Nitrate reductase, a nitric oxide producing enzyme, is induced by pathogen signals"J. Gen. Plant Pathol.. (in Press). (2003)

  • [文献書誌] Takemoto Daigo: "Disease responses of tobacco plant : expression profiles of elicitor-inducible genes isolated by differential screening"Physiologia Plantarum. (in Press). (2003)

  • [文献書誌] Yoshioka Hirofumi: "Nicotiana benthamiana gp91 phox homologues NbrbohA and NbrbohB Participate in H_2O_2 accumulation and resistance to Phytophthora infestans"Plant Cell. (in press). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi