• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

国際的にみた我が国農業の経営継承方式の特質と将来方向

研究課題

研究課題/領域番号 12460101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

柳村 俊介  酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (80183979)

研究分担者 淡路 和則  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (90201904)
岩元 泉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (10193773)
玉 真之介  岩手大学, 大学院・連合農学研究科, 教授 (20183072)
安藤 光義  茨城大学, 農学部, 助教授 (40261747)
斎藤 潔  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (80202076)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード農業経営 / 経営継承 / 後継者問題 / 家族形態 / 企業形態 / 相続 / 農地制度 / 経営者能力
研究概要

本研究は、英国・プリマス大学のエリントン教授と米国・アイオワ州立大学のエクステンションのベーカー弁護士からの共同研究の呼びかけに応え、日本側の研究者を組織して取り組んだものである。ベーカーは、エリントンが欧米数カ国で先駆的に実施した農業経営継承に関するアンケート調査をアイオワ州において実施、逐次全米規模の調査研究にひろげていく計画であった。両者の提案は、この調査研究をさらに国際的共同研究(FARMTRANSFERSプロジェクト)発展させるものであり、すでに米国バージニア州、ドイツのキール大学が同様のサーベイを実施、スイス・ポーランドなどでも実施が検討されている。
本研究はこうした国際共同研究の一環として次のような内容に取り組んだ。
第1に、農業経営継承に関する全国的な実態調査であり、主要農業地帯(全国16地域)において大量のアンケート調査(有効回答数5,006)を行った。調査の設計においては、国際比較が可能になるように、エリントンらが欧米各国で用いた設問を盛りこんだ。
第2に、海外共同研究者とともに、このアンケート調査結果をめぐる検討と補足的な調査研究を実施することによって国際的な比較研究を行った。具体的には、日本・英国・米国において集約的なセミナーと実態調査を実施し、農業経営の動向、農地制度、農場家族問題などの関連領域をカバーしながら研究の深化をはかった。
第3に、以上のような国内外での調査研究を通じて、我が国における農業経営方式の特質と将来方向に関する総合的な研究をすすめた。研究代表者および研究分担者は、全国の主要農業地域各地をフィールドとする中堅研究者である。これまで個別的に進められてきた農業経営継承に関する研究を総合化することも、本研究の目的の1つであった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 柳村 俊介: "農業経営継承システムの再編方向-非農家型システム構築の課題-"北海道農業経済研究. 10(2). 20-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩元 泉: "家族の縮小化と家族農業経営"農林統計調査. 51(11). 16-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩元 泉: "農業への新規参入と参入障壁"農林統計調査. 52(9). 20-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 潔: "農業法人で働く若者の就農意識"公庫月報. 48(7). 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 潔: "農業法人の経営継承意識とその課題"農政調査時報. 547. 44-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内山 智裕: "農業経営の無形資産継承メカニズムに関する考察-米国アイオワ州を事例として-"農業経営研究. 39(2). 12-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳村俊介: "現代日本農業の継承問題"日本経済評論社(予定). 400 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YANAGIMURA, S: "Change of Farm Transfer System: Establishment of New Transfer System by Unrelated Party"Journal of Agricultural Economics. 10(2). 20-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwamoto, I.: "Reduction of Farm Family and Family Farm Business"Statistical Survey of Agriculture and Forestry. 51(11). 16-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwamoto, I.: "Entering into Farming and Obstacles"Statistical Survey of Agriculture and Forestry,. 52(9). 20-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, K.: "Awareness of Entering into Farming of Young Generations Working in Corporate Farms"Monthly Report of Agriculture Forestry and Fisheries Finance Corporation. 48(7). 2-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, K.: "Awareness of Farm Succession of Corporate Farms"Survey and Report of Agricultural Policies. 547. 44-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uchiyama, T.: "The Transition Mechanism of Intangible Assets in Farm Business: A Case Study in Iowa State"Japanese Journal of Farm Management. 39(2). 12-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamagata, S. ed.: "Contemporary Farm Transfer in Japan"Nihonkeizaihyoronsha. 400 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi