研究課題/領域番号 |
12460115
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
長野 敏英 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (10012006)
|
研究分担者 |
鈴木 邦雄 横浜国立大学, 経営学部, 教授 (30018048)
小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 助教授 (80211895)
石田 朋靖 宇都宮大学, 農学部, 教授 (00159740)
吉野 邦彦 筑波大学, 社会工学系, 講師 (60182804)
|
キーワード | メラルーカ / バイオ資源 / 酸性硫酸塩土壌 / 泥炭湿地 / 造林 / CO_2収支 |
研究概要 |
1)ナラチワ県の泥炭湿地土壌、砂質土壌、酸性硫酸塩土壌の土壌水中のAl濃度を測定した。泥炭湿地と砂質土壌では10-30μMolAl、酸性硫酸塩土壌では0.2-7mMolAlであった。酸性硫酸塩土壌ではAl過多が植物の成育阻害要因となると考えられる.そこでMelaleuca cajuputiの適応機構を明らかにするために、Al耐性を水耕実験で調査した。8種について調査したが1mMolのAlに対して耐性を持つことが明らかになった.現在Alストレスへの耐性機構について研究を行っている. 2)地域住民による泥炭湿地生態系への現時点での主要影響要因である野火と湿地の代表的二次林であるメラルーカの発達との関係性に焦点を絞り調査を行った.4年前に野火により焼失した二次林に固定調査枠を設定し、枠内に生育するすべての木本性植物の種名、樹高、生活形、樹形、位置、活力度について調査を行った。メラルーカに関しては、野火後の一斉発芽以後、わずかな萌芽樹を除いて、新たな発芽は皆無であった。 3)メラルーカの生育特性を明らかにするために、現地で、メラルーカの光合成特性についての測定を行った。また、メラルーカの基礎的生理特性を得るために、温室で栽培している供試体を用いて、温度(10℃〜35℃)、光強度(0〜2000μmol/m2/sec)、二酸化炭素濃度(0〜750ppm)による光合成特性の測定を行った.これら基礎データを用い、各気候帯におけるメラルーカ生物生産量の推定を行う予定である。
|