• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

鳥類時計遺伝子のクローニングと概日時計及び光周性測時機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12460123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

海老原 史樹文  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50135331)

研究分担者 吉村 崇  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (40291413)
蛭薙 観順  名古屋大学, 博物館, 助教授 (00126898)
松田 幹  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20144131)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード概日リズム / 光周性反応 / 時計遺伝子 / ウズラ / メラトニン / 卵巣 / 松果体 / 視交差上核
研究概要

概日リズムは一日の環境サイクルに対する適応で、生物の生活リズムの根底をなす機構である。生体の生理機能は、ほとんどが概日時計の支配下にあり、代謝、生理、摂食、生殖など動物の生産性に関連する要因の多くが概日時計の影響を強く受けている。概日時計は、時を知らせるだけでなく、一日の昼の長さを測り、それに応じて生殖腺活動が変化させる光周性反応や季節繁殖などの制御にも重要な役割を果たしている。概日時計の分子機構の研究は、ショウジョウバエやアカパンカビなどで進んでいたが、高等動物についての研究は遅れていた。しかし、近年ショウジョウバエの時計遺伝子ホモログ(PeriodやClockなど)がマウスで次々にクローニングされ、それらの遺伝子を用いた研究により、哺乳類の概日リズムの制御機構が急速に解明され始めた。一方、鳥類では研究が遅れていたが、最近我々は、世界に先駆けてウズラでPeriod(qPer2及びqPer3)とClock (qClock)遺伝子をクローニングし、その特性を明らかにした。本研究は、これらの時計遺伝子を利用して、鳥類概日機構と光周性測時機構について解析したものである。得られた成果は以下のようにまとめることができる。(1)時計遺伝子の発現解析:時計遺伝子は、松果体、網膜さらに多くの末梢組織に発現し、特にqPer2,3には明確な概日リズムが見られることがわかった(Molecular Brain Res,2000)。(2)視交差上核の同定:長い間不明であった鳥類の視交差上核を時計遺伝子の発現を指標として同定した(Am J Physiol,2001)。(3)視交差上核の時計遺伝子発現に及ぼすメラトニンの影響:メラトニンは鳥類の概日リズムの制御に重要である。そこで視交差上核の時計遺伝子の発現に及ぼすメラトニンの影響を検討した。その結果、メラトニンは時計遺伝子の転写に影響せず、視交差上核細胞間のカップリングに影響するものと推測できた(Eur J Neurosci,2002)。(4)光周性反応における時計遺伝子の関与:光周性測時機構における時計遺伝子の関連を調べるために、長日及び短日条件での時計遺伝子の発現リズムを視交差上核、松果体、漏斗核などについて調べ、視交差上核や松果体では時計遺伝子の発現パターンが変化するが、光周性反応の中枢である漏斗核では変化しないことを明らかにした(投稿中)。(5)卵巣における時計遺伝子の機能:卵巣における時計遺伝子の発現リズムを調べ、卵巣時計が排卵を制御する可能性を示唆した(投稿中)。(6)時計遺伝子の発生:ニワトリ胚を用いて時計の発生過程を調べた。その結果、恒暗条件下ではリズムの発振が生じないことを明らかにした(投稿中)。(7)光周性を制御する新規遺伝子:光周性反応に関わる新規遺伝子を発見し、その機能について明らかにした(投稿中)。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Yoshimura et al.: "Molecular analysis of avian circadian clock genes"Molecular Brain Res. 78. 207-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshimura et al.: "Identification of the suprachiasmatic nucleus in birds"Am. J. Physiol. R. 280. 1185-1189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Yasuo et al.: "Effects of melatonin administration on qPer2, qPer3, and qClock gene expression in the suprachiasmatic nucleus of Japanese quail"Eur. J. Neurosci. 16. 1541-1546 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 海老原史樹文, 吉村崇: "脊椎動物の概日光受容"神経進歩. 45・5. 797-805 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "Mapping quantitative trait loci for behavioural circadian rhythms in SMXA recombinant inbred strains"Behav. Genetics. 30. 447-453 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Suzuki et al.: "Quantitative trait locus analysis of abnormal circadian period in CS mice"Mammalian Genome. 12. 272-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Ebihara: "Zeitgebers, Entrainment and Masking of the Circadian System"ed.K.Honma and S.Honma. 299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshimura, Y.Suzuki, E.Makino, T.Suzuki, A.Kuroiwa, Y.Matsuda, T.Namikawa and S.Ebihara: "Molecular analysis of avian circadian clock genes"Mol.Brain Res. 78. 207-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Suzuki, T.Yoshimura, A.Ishikawa, T.Namikawa, M.Nishimura and S.Ebihara: "Mapping Quantitative rrait loci for behavioural circadian rhythms in SMXA recombinant inbred stains"Behav.Genet. 30. 447-453 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshimura, S.Yasuo, Y.Suzuki, E.Makino, Y.Yokota and S.Ebihara: "Identification of the suprachiasmatic nucleus in birds"Am.J.Physiol.. R280. R1185-R1189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Abe, S.Honma, M.Namihira, S.Masubuchi, M.Ikeda, S.Ebihara and K.Honma: "Clock gene expressions in the suprachiasmatic nucleus and other areas of the brain during rhythm splitting in CS mice"Mol.Brain Res. 87. 92-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Suzuki, A.Ishikawa, T.Yoshimura, T.Namikawa, H.Abe, S.Honma, K.Honma and S.Ebihara: "Quantitative trait locus analysis of abnormal circadian period in CS mice"Mammalian Genome. 12. 272-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S-I.Yokota, K.Horikawa, M.Akiyama, T.Moriya, S.Ebihara, G.Komuro, T.Ohta, S.Shibata: "Inhibitory action of brotizolam on circadian and light-induced Per1 and Per2 expression in the hamster suprachiasmatic nucleus"Br.J.Pharmacol.. 131. 1739-1747 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Yasuo, T.Yoshimura, PA Bartell, M Iigo, E.Makino, N.Okabayashi and S.Ebihara: "Effects of melatonin administration on qPer2, qPer3, and qClock gene expression in the suprachiasmatic nucleus of Japanese quail"Eur.J.Neurosci.. 16. 1541-1546 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshimura, Y.Yokota, A.Ishikawa, S.Yasuo, N.Hayashi, T.Suzuki, N.Okabayashi, T.Namikawa and S.Ebihara: "Mapping quantitative trait loci affecting circadian photosensitivity in retinally degenerate mice"J.Biol.Rhythms.. 17. 512-519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ebihara, T.Yoshimura, A.Adachi, Y.Suzuki, E.Makino, T.Suzuki, A.Kuroiwa, Y.Matsuda and T.Namikawa, ed.K.Honma and S.Honma: "Avian circadian clock:toward the understanding of molecular mechanisms. In Zeitgebers, Entrainment and Masking of the Circadian System"Hokkaido University Press. 259-265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi