• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

新型電位依存性Ca^<2+>チャネルの阻害薬の開発とその末梢循環における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12470020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関九州大学

研究代表者

伊東 祐之  九州大学, 医学研究院, 教授 (80037506)

研究分担者 下東 康幸  九州大学, 理学研究院, 教授 (00211293)
尾上 均  九州大学, 医学研究院, 講師 (70221166)
井上 隆司  九州大学, 医学研究院, 助教授 (30232573)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード新型電位依存性Ca2+チャネル / ジヒドロピリジン非感受性 / 末梢抵抗血管 / 血圧調節 / 血管作動性物質ATP / mibefradil / arylpiperadine誘導体 / 天然毒
研究概要

全身の血圧は主に外径数十ミクロン程度の一層の平滑筋細胞からなる末梢抵抗血管の緊張度の変化によって効果的に制御されていると考えられているが、最近我々はモルモットの小腸粘膜下動脈や腸間膜動脈最終分枝以降の末梢血管部では、既知のCa2+チャネルとは全く違う生物物理学的・薬理学的性質を示すnifedipine非感受性、電位依存性Ca2+チャネル(NI-CC)の割合がほぼ100%になることを明らかにした。本研究ではこのNI-CCについて以下のことを明らかにした。
(1)ラット、ウサギの末梢血管部にもNI-CCとほぼ同一の性質を示すCa2+チャネルが高密度に存在する(Circ Res85,596-605,1999;JPn. J. pharmacol.82,82P、論文投稿中)。
(2)このチャネルは末梢血管交感神経の主要神経伝達物質ATPによっでプロテインキナーゼA及びCによるリン酸化を介した二相性制御(低濃度で増強、高濃度で抑制)を受けている(J physiol, in press)。
(3)このチヤネルを介したCa2+流入が内圧負荷時の末梢細動脈の緊張性(張力)や血管径の制御に寄与している(Jpn. J. Pharmacol.82,82P、論文投稿中)。
(4)現在入手可能なペプチド毒(w-contoxin GVIA, MVIIC, w-agatoxin IVA, SNX482,sFTX3.3)や有機化合物のうち、mibefradil(Ro40-5967;F-Hoffman La Roche)及びSUN5030化合物(Snp200001,.200002,200003;サントリー生物学研究所)のみがこのCa2+チャネル活性を完全に抑制するが、この効果は他の電位依存性Ca2+チャネルに比し3倍以上の選択性を示さないことが明らかになった(第43回平滑筋学会総会発表、論文準備中)。
本研究の主要目的の一つである天然毒スクリーニングに基づいた選択的阻害薬の検索・開発はこれまでのところ有効なペプチドが得られていない。今後も検索を継続する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Morita H, Thapaliya S, Takewaki T, Ito Y, Inoue R: "Multiple regulation by external ATP of nifedipine-insensitive, high voltage-activated Ca2+ current in guinea-pig mesenteric terminal arteriole"Journal of Physiology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Teramoto N, Yunoki T, Ikawa S, Takano N, Seki N, Naito S, Ito Y.: "The involvement of L-type Ca2+ channels in the relaxant effects of the ATP-sensitive K+ channel opener ZD6169 on pig urethral smooth muscle"British Journal of Pharamcology. 134. 1505-1515 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koyama T, Oike M, Ito Y.: "Involvement of Rho-kinase and tyrosine kinase in hypotonic-induced ATP release in bovine aortic endothelial cells"Journal of Physiology. 532. 759-769 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inoue R, Okada T, Onoue H, Hara Y, Shimizu S, Naitoh S., Ito Y, Mori Y: "The transient receptor potential protein homologue TRP6 is the essential component of vascular alpha 1-adrenoceptor-activated Ca2+-permeable cation channels"Circulation Research. 88. 325-332 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inoue R, Ito Y.: "Intracellular ATP slows time-dependent decline of muscarinic cation current in guinea pig ileal smooth muscle"American Journal of Physiology. 279. C1307-C1318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura C, Koyama T, Oike M, Ito Y.: "Hypotonic stress-induced NO production in endothelium depends on endogenous ATP"Biochemical and Biophysical Research Communications. 274. 736-740 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morita, H., Thapaliya, S., Takewaki, T., Ito, Y. & Inoue, R.: "Multiple regulation by external ATP of nifedipine-insensitive, high voltage-activated Ca2+ current in guinea-pig mesenteric terminal arteriole"Journal of Physiology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teramoto, N., Yunoki, T., Ikawa, S., Takano, N., Seki, N., Naito, S. & Ito, Y.: "The involvement of L-type Ca2+ channels in the relaxant effects of the ATP-sensitive K+ channel opener ZD6169 on pig urethral smooth muscle"British Journal of Pharmacology. 134. 1505-1515 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koyama, T., Oike, M. & Ito, Y.: "Involvement of Rho-kinase and tyrosine kinase in hypotonic-induced ATP release in bovine aortic endothelial cells"Journal of Physiology. 532. 759-769 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, R., Okada, T., Onoue, H., Hara, Y., Shimizu, S., Naitoh, S., Ito, Y. & Mori, Y.: "The transient receptor potential protein homologue TRP6 is the essential component of vascular alpha1-adrenoceptor-activated Ca2+-permeable cation channels"Circulation Research. 88. 325-332 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, R. & Ito, Y.: "Intracellular ATP slows time-dependent decline of muscarinic cation current in guinea pig ileal smooth muscle"American Journal of Physiology. 279. C1307-C1318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura, C., Koyama, T., Oike, M. & Ito, Y.: "Hypotonic stress-induced NO production in endothelium depends on endogenous ATP"Biochemical and Biophysical Research Communications. 274. 736-740 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi