研究課題/領域番号 |
12470088
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
千葉 百子 順天堂大学, 医学部, 助教授 (80095819)
|
研究分担者 |
斎藤 健 北海道大学, 医学部, 助教授 (40153811)
篠原 厚子 順天堂大学, 医学部, 講師 (90157850)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | ルビジウム / ATPase / 血清 / 脳脊髄液 / ヒト / ラット / マウス / 老化促進マウス |
研究概要 |
1.ヒト血清中Rb濃度(平均値±SD)は男0.41±0.18、女0.33±0.15μg/mlであった。疾患を持たないヒトの脳中Rb濃度は脳を5領野に分けてRbを測定したが差はなく、約10μg/gであった。各領野のRb濃度は年齢と負相関があった。神経科を受診した患者の脳脊髄液中Rb濃度は血清中濃度の1/4であり、疾患とRb濃度の関連性は見られなかった。 2.ラット脳中Rb濃度を8領野に分けて測定した。ヒト脳と同様、領野による差はなく、月齢と負相関があった。 3.老化促進マウス(R1系とP10系)の脳中8領野のRb濃度は領野による差は少なく、月齢との関係も認められなかった。3ケ月齢のR1とP10の間に7領野で有意にP10の方が低値であった。 4.マウスを低Rb食で飼育すると、Rb濃度は骨1/5、脾1/2に低下するが、脳、肝、腎、肺、膵、胸腺では変化しなかった。Rbに加えてMgとKも低濃度の餌を与えると、肝Rb濃度は低下した。 5.餌中RbとKの濃度の組合せを変えた4種の餌を4週間与えたマウスの血液、肝、腎のATPase活性を観察した。全血中の全ATPase、Ca-ATPase、Mg-ATPase、Na・K-ATPaseの各活性に差はなかった。全ATPase活性は腎>肝>血液であった。
|