研究課題/領域番号 |
12470102
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
矢野 栄二 帝京大学, 医学部, 教授 (50114690)
|
研究分担者 |
橋本 英樹 帝京大学, 医学部, 講師 (50317682)
村田 勝敬 秋田大学, 医学部, 教授 (80157776)
小林 廉毅 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70178341)
|
キーワード | 健康診断 / Evidence Based Medicine / 保健医療活動の評価 / 感度 / 費用効果分析 / 肝機能検査 / 尿検査 / スクリーニング |
研究概要 |
わが国の予防医学は健康診断を偏重しているが、その有効性について系統的な評価が行われていない。そこで本研究では予防活動におけるEvidence Based Medicineの実践を目指し、地域や職域で行われている一般健診項目を取り上げ、その有効性を文献的・実証的に検討してきた。3年目の本年度はまず、今日のわが国の職域健診が、目的が異なり異なった条件で行うべき検査が混在し、その有効性を損ねていること、最も確かな検証手段である無作為化比較試験では健診の有用性が証明されていないことを明らかにした。次いで、健診が有用になるための4段階(対象疾患、健診検査、精密検査、治療介入)と8条件を整理して提示した。これに基づき、職域の定期一般健康診断のすべての項目についてこれまでの検討結果をまとめ、また一部については新たな検討を行った。特に今年度新たに加えた項目は、職場のうつなど、メンタルの問題に対する問診、視力検査、聴力検査である。この結果健診でうつをスクリーニングすることは有用であり、さらに従来十分生かされていなかった、問診情報の有効活用の方法が提言された。一方現状の視力・非騒音職場での聴力検査は目的が明確でなく、その有用性は疑わしく、今後全面的な検討が必要であろう。このほか一般定期健診項目外ではあるが、健診対象の限定と目的の明確化の観点から、女性健診として子宮がん・乳がん検診と骨粗しょう症検診を別に取り上げ検討した。また尿検査については最近の知見を加え全面的な再検討を行った。以上に今後の職域健診のあり方についての提言を加え、出版した。また、EBMのために用いることのできる簡便な計算ソフトを開発し、統計学の解説書と合わせ出版・発表した。
|