• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

細胞内シグナル伝達機構から検討した肝類洞壁細胞機機能の解析とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 12470119
研究機関東京大学

研究代表者

白鳥 康史  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70196624)

研究分担者 小松 裕  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90301100)
金井 文彦  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70334399)
松村 雅幸  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
キーワードHCV / TGF-β / Receptor / gel-shift assay / TIMP
研究概要

各種細胞外マトリックスをいれたゲル内での肝細胞や各種類洞壁細胞の培養下における遺伝子導入による肝病態の制御機構の解明と肝線維化および分解における細胞内制御機構を明らかにした。
TGF-b1のプロモーター領域にCAT遺伝子をつないだreporter plasmid pHTD2を用いてHBVおよびHCVの15種類を発現するplasmidとco-infectionして解析した。この結果、HBx蛋白とHCV core蛋白が用量依存性にTGF-b1 promoterを活性化した。promoterの-376から-331が活性化に重要であった。gel-shift assayで、-398から-354の配列をもったHCV core蛋白とDNAとの結合バンドが見られた。現在、引き続きコラーゲン産生の制御機構を増殖に関連する細胞内シグナル伝達系とcollagengeneの発現レベルを解析し、線維化分解に重要なproteaseとその阻害作用を有するtissue inhibitor of metalloproteinase-1、-2(TIMP)の発現に関連する細胞内シグナル伝達系を明かにした。さらに、これら遺伝子発現に際して核内のretinoicacidに対する核内receptorであるRAR, RXRとcorepressor、coactivatorとcollagengene expressionとの関連を検討し、肝内におけるcollagen産生および分解の細胞内制御機構を解析している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yoshida H., Shiratori Y, et al.: "Hepatitis C virus core protein activates PF-KB deposdent signal through TUER"J.Biol Chem. 276. 16399-16405 (2001)

  • [文献書誌] Goto T, Shiratori Y, et al.: "Large form of HDAuly actints rdl SM 22-α praonodr"Cells of Hepatic Sinusoid. 8. 223-224 (2001)

  • [文献書誌] Kato J, Shiratori Y, et al.: "HCV HS4a and HS4B protein suppress the translation in vivo"J. Med Viral. 66. 187-199 (2002)

  • [文献書誌] Taniguchi, Shiratori Y, et al.: "HCV core protein upregulate TGF-β signaling"Hepatology. (in press).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi