研究課題/領域番号 |
12470141
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
阿部 康二 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20212540)
|
研究分担者 |
永野 功 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (80335603)
真邊 泰宏 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (30325112)
東海林 幹夫 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (60171021)
|
キーワード | ALS / SOD / トランスジェニックマウス / 遺伝子治療 |
研究概要 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動ニューロンの選択的細胞死を惹起して筋萎縮をもたらす進行性難治性筋疾患である。平成13年度は、前年度に引き続き、変異Cu/ZnSOD遺伝子を導入したトランスジェニックマウスモデルを用いて、運動ニューロン障害と軸索輸送異常の関連について、逆行性axonal transportの異常を明らかにした。またアポトーシスの観点からの運動ニューロンの生と死のシグナルアンバランスの問題については、本モデルにおいて早期からP13KやAkt1,Bc12といった生存シグナルの低下が見られることを見い出した。 一方、以上のような分子病態解明の研究と並行して、新しい治療法のin vivoモデルでの開発も同時進行で行い、微量注入ポンプを用いてモデルマウスの脊髄腔内に神経栄養因子IGF-1を直接持続注入する治療法を確立し、現在その治療効果を検討中である。臨床効果を判定した時点で、脊髄標本と筋肉標本を作成し、運動ニューロン細胞数や筋線維変性程度を判定し、病理学的にも治療効果を判定する。またヒト臨床において患者の同意を得て始めた微量注入ポンプの皮下埋込みによる脊髄腔内への神経栄養因子持続注入療法の開発応用も予定数に達し、現在治療研究が進行中でありある。 このように当初目標とした実験動物レベルとヒト臨床の両レベルでの総合的治療法開発の目標は順調に達成されつつあると考えられる。
|