• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

アトピー性脊髄炎の好酸球浸潤を伴う炎症病巣局所の分子アレルギー学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470142
研究機関九州大学

研究代表者

吉良 潤一  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40183305)

研究分担者 村井 弘之  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (80325464)
松下 祥  熊本大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50167649)
古江 増隆  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70134583)
小副川 学  九州大学, 医学部・附属病院, 医員
キーワードアトピー性脊髄炎 / 気道アレルギー / 運動ニューロン / Th2 / eotaxin / RANTES / EDN / ECP
研究概要

1)アトピー性脊髄炎の臨床
先行するアトピー性疾患と脊髄障害パターンの関連を検討した。気道アレルギー(気管支喘息やアレルギー性鼻炎)先行群はアトピー性皮膚炎先行群に比し、有意に運動麻痺の頻度が高く、異常感覚はアトピー性皮膚炎先行群で有意に頻度が高かった。このことから、皮膚アレルギーは後索障害の、気道アレルギーは運動ニューロン障害の危険因子となっている可能性が示唆された。
2)アトピー性脊髄炎の免疫異常
アトピー性脊髄炎では、末梢血CD4陽性T細胞中のIFNγ/IL-4産生細胞比は健常対照より有意に低く、IL-4以外のTh2サイトカインであるIL-5やIL-13産生細胞の割合も有意に高いことを明らかにした。また、末梢血CD4陽性メモリーT細胞の表面マーカーを検索し、Th2型細胞とされるCD30陽性細胞が有意に増加していることを明らかにした。
3)アトピー性脊髄炎の髄液異常
多発性硬化症22例、アトピー性脊髄炎12例、HTLV-1関連脊髄症12例、運動ニューロン疾患15例を対象に、髄液中の好酸球走化性因子(eotaxin、RANTES)と、神経毒性を有する好酸球顆粒内蛋白(eosinophil-derived neurotoxin;EDN、eosinophil cationic protein;ECP)をELISA法にて測定した。アトピー性脊髄炎はいずれも測定感度以下で、EDNは多発性硬化症1例で、ECPは運動ニューロン疾患2例で陽性であった。
4)アトピー性脊髄炎の脊髄病理
全国疫学調査の結果集積された、アトピー性脊髄炎30例のうち、生検脊髄標本により病理学的検討が可能であった5例につき、各種免疫染色を行った。好酸球浸潤に加えて血管周囲性にCD8陽性T細胞、CD4陽性T細胞、B細胞が、実質内にはCD8陽性T細胞の浸潤を認めた。しかし、パラフィン切片を用いた検討ではECPの同定は困難であった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Horiuchi I, et al: "Th1 dominance in HAM/TSP and the optico-spinal form of multiple sclerosis versus Th2 dominance in myelitis with mite antigen-spectific IgE"J Neurol Sci. 172. 17-24 (2000)

  • [文献書誌] Wu X-M, et al: "Flow cytometric differentiation of Asian and Western types of multiple sclerosis (MS), HTLV-1-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis (HAM/TSP) and hyperIgEaemic myelitis by analysis of memory CD4 positive T cell subsets and NK cell subsets"J Neurol Sci. 177. 24-31 (2000)

  • [文献書誌] Horiuchi I, et al: "Acute myelitis following asthma attacks with onset after puberty"J Neurol Neurosurg Psychiatry. 68. 665-668 (2000)

  • [文献書誌] Osoegawa M, et al: "Localised myelitis caused by visceral larva migrans due to Ascaris suum masquerading as an isolated spinal cord tumour"J Neurol Neurosurg Psychiatry. 70. 265-266 (2001)

  • [文献書誌] Kikuchi H, et al: "Spinal cord lesions of myelitis with hyperIgEaemia and ite antigen specific IgE (atopic myelitis) manifest eosinophilic inflammation"J Neurol Sci,in press.

  • [文献書誌] Kira J, et al: "Juvenile muscular atrophy of distal upper extremity (Hirayama disease) associated with atopy"J Neurol Neurosurg Psychiatry. (in press).

  • [文献書誌] 小副川学 他: "アトピー性脊髄炎における潜在的な末梢神経病変の合併についての検討"神経免疫学. 8. 74-75 (2000)

  • [文献書誌] 吉良潤一 他: "運動ニューロン疾患とアトピーとの関連の検討"神経免疫学. 8. 78-79 (2000)

  • [文献書誌] 呉暁牧 他: "炎症性中枢神経疾患におけるIL-5、IL-13の検討"神経免疫学. 9. 54-55 (2001)

  • [文献書誌] 吉良潤一 他: "平山病におけるアトピー素因の関与"神経免疫学. 9. 150-151 (2001)

  • [文献書誌] 越智博文 他: "アトピー性脊髄炎と多発性硬化症におけ黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特異的IgE抗体の検討"神経免疫学. 9. 152-153 (2001)

  • [文献書誌] 小副川学 他: "ブタ回虫性脊髄炎症例とアトピー性脊髄炎におけるブタ回虫特異的IgG及びIgE抗体の検討"神経免疫学. 9. 154-155 (2001)

  • [文献書誌] 小副川学 他: "好酸球性脊髄炎の免疫学的・病理学的検討"神経免疫学. 9. 156-157 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi