研究課題/領域番号 |
12470157
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
上野 光 産業医科大学, 医学部, 教授 (50260378)
|
研究分担者 |
笹栗 靖之 産業医科大学, 医学部, 教授 (60140646)
松田 武久 九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60142189)
濱田 洋文 札幌医科大学, 医学部, 教授 (00189614)
|
キーワード | 血栓症 / 炎症 / 再狭窄 / 傷害血管 / 遺伝子導入 / 糖尿病 / 細胞外基質 / 不全心筋 |
研究概要 |
生体内遺伝子導入法を用いて傷害血管壁における炎症性増殖性病変の分子病態解明と新規治療法の開発を目的とする。 (i)血小板活性化因子水解酵素(PAF-AH : Platelet activating factor acetylhydrolase)はPAFのみならずPAF様のリン脂質を不活性化する。糖尿病動物の傷害血管壁に遺伝子導入すると強力な抗炎症・抗血栓作用が発揮された。この抑制作用はカテコラミン負荷でも消失せずNOにも依存していなかった。血清内の酸化脂質プロフィールには変動がなく、血管壁内のLDLの総量にも変化がなかったが酸化LDLが有意に減少していた。糖尿病性傷害血管壁(コレステロール負荷は加えていない)における酸化脂質の存在が明らかになるとともにその病的意義が示唆される結果である。PAF-AHの局所導入法はすぐれた治療法となる可能性がある(投稿準備中)。現在これらの治療効果の分子基盤を検討中である。 (ii)血管新生因子であるAngiopoietin-1を局所導入すると抗炎症・抗血栓作用が発揮された。新規のスタチンの慢性および急性投与により抗炎症・抗血栓作用が発現した。現在これらの作用の分子機構を解析中である。 (iii)細胞外マトリクス蓄積が内腔狭窄と血管弛緩機能喪失の大きな原因である可能性がある。とくに糖尿病性傷害血管壁では細胞外マトリクスの沈着が亢進している。可溶型TGF-β受容体を用いて治療効果の判定とその分子機構を解析した(投稿準備中)。 (iv)細胞内信号伝達分子を抑制できる変異体を組み込んだアデノウイルスを利用して不全心筋の信号伝達機構を解析した。
|