研究課題/領域番号 |
12470215
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
中村 肇 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40030978)
|
研究分担者 |
常石 秀市 神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (10271040)
米谷 昌彦 神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (60221678)
高田 哲 神戸大学, 医学部, 教授 (10216658)
横山 直樹 神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (20314487)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | 低酸素性虚血性脳症 / 脳低温療法 / アポトーシス / caspase-3 / BAF / フリーラジカル / マイクロダイアリシス |
研究概要 |
初年度は、低酸素虚血脳障害ラットモデルを用いて、低体温(直腸温30℃)とアポトーシス阻害剤(BAF)の脳障害防護効果を検討した。アポトーシス実行酵素であるcaspase-3活性の増強は、負荷後16時間で3.0倍に上昇するが、低体温群では1.7倍、低体温とBAFの両者では1.0倍と完全に抑制された。負荷後7日目の海馬神経細胞脱落率は、対照群で37%、低体温群で21%、低体温とBAFの両者では5%にまで抑制された。また、負荷直後と12時間後の2回BAF投与により、抗アポトーシス効果がより強く発現した。 二年度は、臨床的により合目的な選択的脳低温を低酸素虚血障害+再灌流モデルに応用した。7日齢のラットに左総頚動脈clippingと8%酸素負荷を90分行い、その後clipを解除してroom airへ戻す再灌流負荷をかけた。頭部下面に冷却温度コントローラーを接触させ、体部はheat blanketで保温して直腸温を維持し、負荷開始から180分間、脳を選択的に低温にした。脳温は再灌流にて軽度上昇するが、負荷後半から回復期にかけて30〜32℃に保つことができた。脳血流は負荷時に有意な減少が認められたが、再灌流にて逆に増加した。線条体にマイクロダイアリシス法を用い、フリーラジカルであるOH・を測定し、選択的脳低温群におけるOH・の有意な産生抑制を確認した。大脳皮質、海馬、線条体において、選択的脳低温は、細胞、核のネクローシス所見を抑制した。また、アポトーシスの指標である抗single-stranded DNA染色の染色性も極軽度認められたのみであった。 選択的脳低温により、ネクローシスのみならず、アポトーシスによる神経細胞死も抑制できることが明らかになり、抗アポトーシス薬剤との併用により、低酸素性虚血性脳障害への有効な治療法に成りうることが示唆された。
|