• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

新しい成長ホルモン放出促進ペプチド、グレリンの構造と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470223
研究機関久留米大学

研究代表者

児島 将康  久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20202062)

研究分担者 寒川 賢治  国立循環器病センター, 生化学部, 部長(研究職) (00112417)
キーワードグレリン / 成長ホルモン / 摂食調節 / 胃 / 膵臓 / 脂肪酸
研究概要

申請者らがヒトおよびラットの胃から発見したグレリンは、成長ホルモン分泌促進および摂食亢進作用をもつ新しい生理活性ペプチドである。グレリンは3番目のアミノ酸セリンが、脂肪酸であるオクタン酸によって修飾されており、しかもその修飾基の存在が活性発現に必要という、これまでに知られていない構造をしている。申請者らはグレリンに関して本年度中に次のような研究を行った。
1,グレリンの脳室内投与によって強力な摂食亢進作用を示すを明らかにした。ラット脳質内ヘグレリンを慢性投与すると、ラットの脂肪組織は増大し、体重が増加した。このグレリンの摂食亢進作用はニューロペプチドYを介しての作用であった。2,血中グレリン投与によって血圧が低下するが、心拍数は変化なかった。心不全でカヘキシアを起こしているモデルラットへのグレリン投与によって、心機能の改善が見られた。3,グレリンが哺乳類だけでなく、両生類にも存在することを明らかにした。Bullfrogのグレリンでは3番目のアミノ酸がスレオニンで、その側鎖は哺乳類グレリンと同じくオクタン酸によって修飾されていた。4,グレリンは胃だけでなく、消化管全体に存在していた。消化管でのグレリンは下部消化管に行くほど、含量は低下した。5,グレリンは膵臓にも存在して、インスリン分泌を刺激することを明らかにした。グレリンは膵臓のランゲルハンス島のA細胞にグルカゴンと共存していた。
以上のことから、グレリンが単に成長ホルモン分泌調節をするだけでなく、代謝・エネルギー調節に深く関与するホルモンであることが明らかになった。またグレリンは循環器作用も有しており、グレリンの幅広い臨床応用が期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kojima, M. et al.: "Ghrelin : discovery of the natural endogenous ligand for the growth hormone secretagogue receptor"Trends Endocrinol. Metab.. 12. 118-122 (2001)

  • [文献書誌] Nakazato, M. et al.: "A role for ghrelin inthe central regulation of feeding"Nature. 409. 194-198 (2001)

  • [文献書誌] Nagaya, N. et al.: "Hemodynamic and hormonal effects of human ghrelin in healthy volunteers"Am. J. Physiol. Regul. Integr. Comp. Physiol.. 280. 1483-1487 (2001)

  • [文献書誌] Kaiya, H. et al.: "Bullfrog ghrelin is modified by n-octanoic acid at its third threonine residue"J. Biol. Chem.. 276. 40441-40448 (2001)

  • [文献書誌] Lee, HM. et al.: "Ghrelin, a new gastrointestinal endocrine peptide that stimulates insulin secretion : enteric distribution, ontogeny, influence of endocrine, and dietary manipulations"Endocrinology. 143. 185-190 (2002)

  • [文献書誌] Date, Y. et al.: "Ghrelin is present in pancreatic alpha-cells of humans and rats and stimulates insulin secretion"Diabetes. 51. 124-129 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi