研究概要 |
昨年度は、腸内細菌導入モデルより62クローンを選択し43クローンについてノーザンブロットによりその再現性を確認した。今年度はさらに、再現性の確認に定量的RT-PCRを導入し大腸上皮で腸内細菌導入により変化する遺伝子を総括した。すなわち、無菌状態と比較して腸内細菌導入で誘導されるものにregenerating gene(reg)IIIα、IIIβ、Iymphocyte antigen 6 complex、guanylate nucleotide binding protein 2、CD14 antigen、erythrocyte protein band 7.2、tubulin α4、Bcl-associated death promoterを、腸内細菌導入で抑制されるものにcytochrome P459,2c40、solute carrier family 20,member1、four and half LIM domains 1、selenoprotein P,plasma、3-hydroxy-3-methylglutaryl-Coenzyme A synthase 2(HMGCoA2)、metallothionein 1、esterase 1、alcohol dehydrogenase 1, complex、aldehyde dehydrogenase family 1,subfamily A4、carbonic anhydrase 1 である。これらの分子のうち、regIIIではヒト炎症性腸疾患でも誘導されること、一方HMGCoA2は変化を認めないことを確認している。さらに、腸内細菌導入で小腸大腸ともに誘導されるcrp-ductinのヒトホモローグdeleted malignant brain tumor 1(DMBT1)は、炎症性腸疾患で著しく亢進している。当初計画していた、ヒト大腸上細胞microarrayについてはサンプルの蓄積を継続して行っている。
|