研究概要 |
消化器癌の転移能(metastatic potential)を知るべく、転移に深く関わっている細胞外基質分解酵素(MMPs, TIMPs)および血管新生の立場からの研究を進めてきた。その結果、MMP familyの内胃癌組織内でのMMP-2, MT1-MMP-2の共発現しているものではその殆どが静脈侵襲陽性であることを見出し、血行性転移との関連が注目された。さらにMMP-7(matrilysin)は胃癌(分化型)、大腸癌に高発現していた。最近遺伝子診断分野との共同研究で大腸癌の腫瘍先進部に特異的に発現するMMP-7はβ-カテニンの活性化により誘導されることを見出し、臨床材料で悪性度と相関することを発表した。一方、胃癌、大腸癌の血管新生に関しては癌細胞から産生されるVEGF、そのレセプターであるKDR、更には癌浸潤細胞、主にマクロファージから産生されるPD-ECGFが血管新生に大きく関与していることを発表してきた。これらの転移関連分子を制御する治療実験としてDMFO(血管新生抑制剤)や抗VEGF抗体の有効性を確認しており、今後抗転移薬の転移抑制実験を計画している。臨床的には低用量化学療法、免疫療法による生存期間の延長(Time to progression ; TTP)を目指し、実験的にはマウス担癌モデルを用いた実験系で、血管新生抑制剤、悪液質の改善による延命効果を確認した。この低用量化学療法は、半永久的に血管新生を抑制とアポトーシスを誘導することが立証され(Folkman, Kerpelら)、metronomic chemotherapyとして世界的にも注目されている。今後も腫瘍増殖や転移を制御するcytostaticな薬剤を用い、Tumor dormancy therapyの確立を目指す。
|