研究課題/領域番号 |
12470283
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 明 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40301048)
|
研究分担者 |
高山 和喜 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (40006193)
江刺 正喜 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (20108468)
仁田 新一 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90101138)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
キーワード | Neuroendovascular therapy / Neurosurgery / Intervention / Embolization / Aneurysm / Computer simulation / Flow dynamics / Telesurgery |
研究概要 |
1)脳血管のスーパーコンピューターを利用した三次元再構築:解像度と時間分解能が圧倒的に優れている3D-DSAを用いて、スーパーコンピューターによる流体力学的各種パラメーターの解析が、データー取得から数時間で可能になった。Computer Fluid Dynamics applicationの応用・開発により、心臓サイクルの時間軸を加えた四次元の解析を行い、病態の異なる病変について有用な臨床情報が提供された。 2)脳血管障害のコンピューターシミュレーションによる解析と治療への応用:脳動脈瘤、動脈硬化、動静脈瘻などの解析を進め、動脈瘤の成長・発育、破裂に関する重要な知見をはじめ、臨床的に貴重な情報が得られた。 3)脳血管内治療のバーチャルリアリティを応用したシミュレーションシステムの開発:反力フィードバックが可能な入出力デバイスPHANToMを用いて三次元血管モデルでのバーチャルリアリティ上のシミュレーションが可能になり、三次元の血管内でのガイドワイヤーが操作できる脳血管内治療のシミュレーションソフトを開発した。 4)近未来展望:バーチャルリアリティの脳血管内治療訓練への応用、micro-robotics技術などを応用した各種マスタースレーブシステムの開発を経て、脳血管内遠隔治療が可能になる。また、脳血管障害の病態解明に科学的根拠を与えるコンピューターシミュレーションの開発に本研究の成果が広く応用されることが期待される。
|