• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

脳損傷に対する軽度低体温の神経細胞保護効果(学習・機能障害)の基礎・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470291
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関香川医科大学

研究代表者

長尾 省吾  香川大学, 医学部付属病院, 教授 (60100947)

研究分担者 河井 信行  香川大学, 医学部付属病院, 講師 (40294756)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード軽度低体温療法 / 脳梗塞 / 脳内出血 / 急性硬膜下血腫 / 血液脳関門 / 神経細胞死 / Matrix Metalloproteinases / ラット
研究概要

我々はこの研究期間中に各種脳損傷モデルにおける軽度低体温療法の保護効果について検討し有効性を確認した。まず(1)脳虚血に関しては局所脳梗塞モデルを作成し、虚血中に開始し再灌流後も持続した軽度低体温療法が脳梗塞体積を有意に縮小することを確認し、そのメカニズムとして軽度低体温療法により損傷脳への多核白血球の浸潤が抑制されることを明らかにした。(2)急性硬膜下血腫モデルにおいては軽度低体温療法にアルカリ化剤の投与を追加すると損傷24時間後の血液脳関門の破綻が抑制され脳浮腫が軽減することを確認した。さらに1週間後の硬膜下血腫下に形成される脳梗塞体積が有意に縮小することを明らかにした。(3)自家血注入あるいはトロンビン注入による脳内出血モデルにおいては軽度低体温療法が損傷24時間後の血液脳関門の破綻を抑制し脳浮腫を軽減することを確認し、そのメカニズムとして損傷脳への多核白血球の浸潤が有意に抑制されることを明らかにした。さらに低体温療法はMatrix Metalloproteinases(MMP)の損傷脳における発現を抑制することを確認し、低体温療法の血液脳関門破綻抑制に関して新たな知見を見出した。また砂ネズミに5分間の前脳虚血モデルを用い、低体温療法は1週間後の海馬の神経細胞死を抑制したが、1ヶ月後には約30%の神経細胞が死滅し長期的な効果に問題があることが明らかにした。そこで低体温療法後にNMDA受容体拮抗剤を1ヶ月間にわたって持続投与すると慢性期での神経細胞死が抑制されることを確認し、低体温療法後長期にわたり保護効果を得るためには何らかの後療法が必要であることを明らかにした。現在も軽度低体温療法は最も強力で有効な脳保護法の一つと考えられているが、我々の研究でその脳保護メカニズムの一部が明らかされ、今後の臨床研究における有効性の確立に寄与するものと考えられる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] N.Kawai, M.Okauchi, K.Morisaki, S.Nagao: "Effect of delayed intraischemic and postischemic hypothermia on a focal model of transient cerebral ischemia rats"Stroke. 31. 1982-1989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Kawai, M.Kawanishi, M.Okauchi, S.Nagao: "Effect of hypothermia on thrombin-induced brain edema formation"Brain Research. 895. 50-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura, N.Tatara, K.Morisaki, K.Kawakita, N.Kawai, S.Nagao: "Cerebral oxygen metabolism monitoring under hypothermia for severe subarachnoid hemorrhage"Proceedings of the 9th Annual Meeting of the Society for Treatment of Coma. 9. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura, O.Miyamoto, N.Kawai, T.Negi, T.Itano, S.Nagao: "Long-term activation of the glutamatergic system associated with NMDA receptors after postischemic hypothermia in gerbils"Neurosurgery. 49. 706-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Okauchi, N.Kawai, T.Nakamura, M.Kawanishi, S.Nagao: "Effects of Mild Hypothermia and Alkalizing Agents on Brain Injuries in Rats with Acute Subdural Hematomas"Journal of Neurotrauma. 19. 741-751 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村丈洋, 山下史朗, 河井信行, 國塩勝三, 長尾省吾, 中野通代, 小倉真治, 宮本 修, 板野俊文: "低体温療法における導入および復温時での体温変化による神経細胞への影響についての実験的検討"神経外傷. 25. 48-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Kawai, Takehiro Nakamura, Masanobu Okauchi, Seigo Nagao: "Effects of Hypothermia on Intracranial Pressure and Brain Edema Formation : Studies in a Rat Acute Subdural Hematoma Model"J Neurotrauma. 17. 193-02 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Kawai, Takehiro Nakamura, Masanobu Okauchi, Seigo Nagao: "Effect of Hypothermia on Intracranial Hemodynamics and Ischemic Brain Damage-Studies in the Rat Acute Subdural Hematoma Model"Acta Neurochir. 76. 529-533 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Kawai, Masanobu Okauchi, Kuniaki Morisaki, Seigo Nagao: "Effect of delayed intraischemic and postischemic hypothermia on a focal model of transient cerebral ischemia rats"Stroke. 31(8). 1982-1989 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Kawai, Masahiko Kawanishi, Masanobu Okauchi, Seigo Nagao: "Effect of hypothermia on thrombin-induced brain edema formation"Brain Research. 895. 50-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takehiro Nakamura, Naoto Tatara, Kuniaki Morisaki, Kenya Kawakita, Nobuyuki Kawai, Seigo Nagao: "Cerebral oxygen metabolism under hypothermia for severe consciousness disturbance after subarachnoid hemorrhage"Proceedings of the 9th Annual Meeting of the Society for Treatment of Coma. 9. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takehiro Nakamura, Osamu Miyamoto, Nobuyuki Kawai, Tetsuro Negi, Toshifumi Itano, Seigo Nagao: "The long-term activation of glutamatergic system associated with NMDA receptor following post-ischemic hypothermia in gerbils"Neurosurgery. 49. 706-714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyuki Kawai, Takehiro Nakamura, Seigo Nagao: "Effects of Brain Hypothermia on Brain Edema Formation after Intracerebral Hemorrhage in Rats"Acta Neurochir. (Suppl) 81. 233-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanobu Okauchi, Nobuyuki Kawai, Takehiro Nakamura, Masahiko Kawanishi, Seigo Nagao: "Effects of Mild Hypothermia and Alkalizing Agents on Brain Injuries in Rats with Acute Subdural Hematomas"Journal of Neurotrauma. 19(6). 741-751 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takehiro Nakamura, Naoto Tatara, Kuniaki Morisaki, Kenya Kawakita, Seigo Nagao: "Cerebral oxygen metabolism monitoring under hypothermia for severe subarachnoid hemorrhage : report of eight cases"Acta Neurol Scand. 106. 314-318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi