• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

アクリジンと体外エネルギー波の殺細胞効果を利用した骨軟部肉腫の新治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12470312
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

楠崎 克之  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (30177993)

研究分担者 浦田 洋二  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (30143944)
ASHIHARA Tsukasa  the medical department, Kyoto prefectural university of medicine professor (30079719)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードアクリジンオレンジ / 体外エネルギー / 光線力学的治療法 / 放射線線力学的治療法 / 骨肉腫 / 殺細胞効果
研究概要

本研究では,アクリジンオレンジ(acridine orange : AO)と光線や放射線、電磁場、超音波などの体外エネルギー波の照射によって生じる強力な殺腫瘍細胞効果を利用した骨軟部肉腫の新治療戦略の開発を目的とした。研究内容は,1)マウス骨肉腫に対するAOの光線力学的、放射線力学的治療法の効果.2)培養マウス骨肉腫細胞に対するAOと超音波およびパルス電磁場刺激の殺細胞効果の検討.3)体外エネルギー波とAOの相互作用と殺細胞効果のメカニズムの解明である.実験材料にはin vitroではマウス骨肉腫細胞株,in vivoではそれをマウスの皮下に移植し実験モデルとして使用した.その結果,骨肉腫の掻爬後にAOによる遺残腫瘍の可視化を行い再掻爬を施行し,さらに光線力学的治療法を併用する事で無治療群と比較して統計学的有意に再発率を押さえることが可能であった.またAOを用いた放射線力学的治療法でも5Gyの放射線照射で抗腫瘍効果,再発率抑制効果および生命予後改善効果を認めた.しかし,励起に電磁波,超音波を用いた実験では殺細胞効果は認められなかった.光線および放射線力学的治療法での細胞動態学的変化をDNA顕微蛍光測光法を用いて検討した結果、いずれも24時間後にG2 arrestが生じ、その後,多倍体化して最終的に細胞死が生じていることも判明した。また,活性酸素抑制試験の結果、この光線および放射線力学的治療法の殺細胞効果のメカニズムに一重項酸素が関与していることが判明した。このアクリジンオレンジは生細胞内ではDNAには結合しないで主にRNAとライソゾームに結合し,細胞分裂を阻害し、増殖を抑制するととも判明した.以上の結果から光線および放射線力学的治療法は,骨肉腫治療の切除縁縮小と治療適応範囲の拡大を可能とする全く新しい治療法となると考える.

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kusuzaki Katsuyuki: "Photodynamic inactivation with acridine orange on a multidrug-resistant mouse osteosarcoma cell line"Jpn J Cancer Res. 91. 439-445 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki Katsuyuki: "Polyploidization induced by acridine orange in mouse osteosarcoma cells"Anticancer Res. 20(2A). 965-970 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki Katsuyuki: "Intracellular binding sites of acridine orange in living osteosarcoma cells"Anticancer Res. 20(2A). 971-976 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki Katsuyuki: "Total tumor cell elimination with minimum damage to normal tissues in musculoskeletal sarcomas by photodynamic reaction with acridine orange"Oncology. 59(2). 174-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki Katsuyuki: "Binuclear cells induced by acridine orange in giant cell tumor of hone"Anticancer Res. 20(5A). 3013-3018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki Katsuyuki: "Fluorovisualization effect of acridine orange on mouse osteosarcoma"Anticancer Res. 20(5A). 3019-3024 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirata Masazumi: "Drug resistance modification using pulsing electromagnetic field stimulation for multidrug resistant mouse osteosarcoma cell line"Anticancer Res. 21. 317-320 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki Katsuyuki: "Acridine orange induced binucleation in chondrocytes"Osteoarthritis Cartilage. 9. 147-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hashiguchi Shin: "Acridin orange excited by low-dose radiation has a strong cytocidal effect on mouse osteosarcoma"Oncology. 62. 85-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki K., Minami G., Takeshita H., Murata H., Hashiguchi S., Nozaki T., Ashihara T., Hirasawa: "Photodynamic inactivation with acridine orange on a multidrug-resistant mouse osteosarcoma cell line"Jpn J Cancer Res. 91. 439-445 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki K., Takeshita H., Murata H., Gebhardt MC., Springfield DS., Mankin HJ., Ashihara T., Hirasawa: "Polyploidization induced by acridine orange in mouse osteosarcoma cells"Anticancer Res. 20 (2A). 965-970 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki K., Murata H., Takeshita H., Hashiguchi S. Nozaki T., Emoto K., Ashihara T., Hirasawa Y.: "Intracellular binding sites of acridine orange in living osteosarcoma cells"Anticancer Res. 20 (2A). 971-976 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki K., Aomori K., Suginoshita T., Minami G., Takeshita H., Murata H., Hashiguchi S., Ashihara T., Hirasawa Y.: "Total tumor cell elimination with minimum damage to normal tissues in musculoskeletal sarcomas by photodynamic reaction with acridine orange"Oncology. 59 (2). 174-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki K., Takeshita H., Murata H., Hashiguchi S., Nozaki T., Emoto K., Ashihara T., Hirasawa Y.: "Binuclear cells induced by acridine orange in giant cell tumor of bone"Anticancer Res. 20 (5A). 3013-3018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki K, Suginoshita T, Minami G, Aomori K, Takeshita H, Murata H, Hashiguchi S, Ashihara T, Hirasawa Y.: "Fluorovisualization effect of acridine orange on mouse osteosarcoma"Anticancer Res. 20 (5A). 3019-3024 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirata M., Kusuzaki K., Takeshita H., Hashiguchi S., Mirata H., Hirasawa Y., Ashihara T.: "Drug resistance modification using pulsing electromagnetic field stimulation for multidrug resistant mouse osteosarcoma cell line"Anticancer Res. 21. 317-320 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kusuzaki K., Takeshita H., Murata H., Hashiguchi S., Nozaki T., Emoto K., Ashihara T., Hirasawa Y.: "Acridine orange induced binucleation in chondrocytes"Osteoarthritis Cartilage. 9. 147-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Hashiguchi, K. Kusuzaki, H. Murata, H. Takeshita, M. Hashida, T. Nishimura, T. Ashihara, Y. Hirasawa: "Acridine orange excited by low-dose radiation has a strong cytocidal effect on mouse osteosarcoma"Oncology. 62. 85-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi