研究課題/領域番号 |
12470371
|
研究機関 | 放射線医学総合研究所 |
研究代表者 |
岩川 眞由美 放射線医学総合研究所, フロンティア研究センター, グループリーダー (30231723)
|
研究分担者 |
大橋 靖雄 東京大学, 医学系研究科・生物統計学教室, 教授 (00134461)
金子 安比古 埼玉県立がんセンター, 科学療法部, 部長
秦 順一 慶応義塾大学, 医学部, 教授 (90051614)
土田 嘉昭 群馬県立小児医療センター, 院長 (80010164)
|
キーワード | Wilms腫瘍 / WT1 |
研究概要 |
本年度の研究実施計画は、WT1の分子生物学的検討、病理学的検討におけるcentral review systemの拡充、総合的データベース構築、倫理的・法的問題の解決であった。現在までの登録症例につき登録状況、治療状況、病理学的診断、分子生物学的評価及び進捗状況を報告する。 (1)登録状況:1996年スタディ開始後2001年までに登録されたのは、合計163例であり、2001年は26例であった。年齢は2ヶ月から15歳。臨床病期はstage I 53例、II 35例、III 21例、IV 14例、V10例であった。 (2)治療状況:病期・病理に則り選択するregimenの施行状況、その治療結果・予後及び副作用報告について検討した。JWiTSの治療は、短期集中型プロトコールが中心であり、regimen EE-4Aは66例、regimen DD-4A 18例、regimen RTK 4例に施行された。 (3)病理診断:標本送付は80例であり、cenlral reviewの結果、腎芽腫が67例、RTKが7例、CCSKが5例であった。予後不良群は肉腫型以外にも観察され、anaplasia以外に細胞分裂・核崩壊像・壊死像・血管浸潤を認め、新たな病理分類の可能性が示された。 (4)分子生物学的解析:WT1 geheにつきサザンブロット法、PCR-SSCP後、異常例については塩基配列の決定を行っている。WT1 gene異常の有無を26例について分析した結果、微小変異が6例、巨大ホモ欠失が1例、正常が19例であった。 (5)情報の共有:データは汎用データベースマネジメントシステムを用いて保存し解析に用いている。
|