• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ケロイドおよび肥厚性瘢痕におけるエカレクチンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470376
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

秦 維郎  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90164839)

研究分担者 平島 光臣  香川大学, 医学部, 教授 (70109700)
佐藤 貴浩  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30235361)
キーワードガレクチン / エカレクチン / ケロイド / 肥厚性瘢痕 / 線維芽細胞 / サイトカイン
研究概要

ケロイド及び肥厚性瘢痕組織におけるエカレクチン(ガレクチン9)の機能や動態を検討することで、それらの予防ないし予知の可能性を探索する基礎を作ることが研究の主目的である。今年度はガレクチン9遺伝子導入マウス作製のための基礎研究を行った。ケロイドや肥厚性瘢痕組織のガレクチン9発現は免疫組織学的には前年度明らかにされていたが、今年度RT-PCR法やリアルタイムPCR法にて確認された。病変局所でガレクチン9を発現していた線維芽細胞や表皮細胞におけるガレクチン9発現の制御機構について研究を行った。線維芽細胞については、ガレクチン9発現はインターフェロンガンマによって増強されるが、遊離は見られないことから、ガレクチン9の産生機構と遊離機構は異なることが明らかにされた。さらに、刺激された線維芽細胞には好酸球が特異的に接着すること、その接着はラクトースやガレクチン9抗体により抑制され、ガレクチン9が選択的な好酸球接着に関与することが予想された。表皮細胞におけるガレクチン9発現については現在、種々のサイトカインにより発現の増強や抑制が見られることを明らかにしている。また、表皮細胞においてはガレクチン9以外にガレクチン7が恒常的に発現されていることから、ガレクチン7の意義についても現在研究中である。生物の発生や分化、さらには炎症や腫瘍においていわゆる生得免疫に直接的に関与すると予想されるガレクチン研究をさらに飛躍させるためには、上述の遺伝子導入マウス作製、ガレクチン9遺伝子ノックアウトマウスの作製やガレクチン9の定量的測定法が不可欠であり、後者については作製したモノクロ抗体ないしヤギ及びウサギ抗ガレクチン9抗体を用いてELISA法をはじめとする高感度測定法の開発研究を行っている

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ryoji Matsumoto, et al.: "Biological activities of ecalectin: a novel eosinophil-activating factor."Journal of Immunology. 168. 1961-1967 (2002)

  • [文献書誌] Sophie Chabot, et al.: "Regulation of galectin-9 expression and release in Jurkat T cell line cells"Glycobiology. 12(1). 1-8 (2002)

  • [文献書誌] Miki Sato, et al.: "Quantification of galectin-7 and its localization in adult mouse tissues"Journal of Biochemistry. 131. 255-260 (2002)

  • [文献書誌] Miki Sato, et al.: "Functional analysis of the catbohydrate recognition domains and a linker peptide of galectin-9 as to eosinophil chemoattractant activity"Glycobiology. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Naoki Saita, et al.: "Association of galectin-9 with eosinophil apoptosis"Int. Arch. Allergy Immunol. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Naoki Saita, et al.: "Apoptotic response of eosinophils in chronic eosinophilic pneumonia"Eur. Respir. J.. 17. 190-194 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi