研究課題
動体機能解析用3次元CTとは、ピンホールカメラの原理及び口腔内X線撮影用のCCDセンサーを利用し、散乱線の影響を極力排除した画質で、TVレートでの断層像を得るCT装置のことで、本研究では、動体機能解析用3次元CTを実現するための問題点を明らかにする事をその研究目的としている。今年度は、X線CCDセンサーの制御プログラム、及ぴ、画像取得プログラムの開発を行い、また、それらと連動する回転ステージ、Xステージ等のコントロールプログラムを作成し、正確な位置決め精度で測定対象物を移動させる事が可能となった。CCDセンサーの制御プログラムでは、直接画像を取得する事が可能となった。画像再構成アルゴリズムについは、回転軸に対して直交しX線発生装置の焦点を通る平面では、通常利用されているフィルター逆投影法によって画像再構成が行える事がわかっており、CCDセンサーで撮影された一連の画像から再構成を行うプログラミングの開発を行い、再構成画像を取得する事が可能となった。また、画像再構成アルゴリズムの検証を行う為にコンピュータ上で任意の減弱係数を設定し、それらのデータから投影像を取得する確認用プログラムを作成し、画像再構成アルゴリズム及び計算精度の正当性を評価し、良好な結果が得られた。