研究課題/領域番号 |
12470414
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
粂井 康宏 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30161714)
|
研究分担者 |
中島 啓介 北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (80227785)
小林 千尋 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80126226)
小林 賢一 東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 講師 (00170316)
|
キーワード | テロメア / 老化 / 遺伝子情報 / DNA / 組織再生 |
研究概要 |
ヒト正常細胞ゲノムの末端にあるテロメアDNAは、5'-(TTAGGG)-3'という6塩基の繰り返し配列からなり、染色体末端に1万塩基対くらいの長さで存在する。正常な体細胞では、加齢にともなって細胞分裂を繰り返しているうちに、テロメラーゼによって、テロメア末端が短くなり、次第に老化する。DNAが複製されるとき、新生DNA鎖の5'端は鋳型に比べて短く、鋳型5'端は複製後に分解され、このようにして、DNAの複製毎に、鋳型鎖・新生鎖ともに5'末端が50〜150塩基ずつ短縮する。すなわち高齢者の細胞ほど短いテロメアDNAを持つ。テロメアサイズは細胞分裂(DNA複製)を計測するバロメータである。この原理を利用して、歯科領域では治療の対象となる口腔内各組織の生物学的活性、組織再生力あるいは個々の細胞の寿命が歯科治療の予後を規定すると考えられる。昨年度(研究初年度)より、細胞よりゲノムDNAを抽出し、テロメア配列5'-(TTAGGG)_<10>-3をプローブとしたサザンハイブリダイゼーションによってテロメア長の分布を測定した。若年男性健常人の智歯歯髄よりDNAを抽出し、続いて制限酵素Hinfで切断し、アガロースゲル電気泳動した後、脱プリン処理を行った。続いてDNAをナイロンメンブレンにブロットし、アルカリホスファターゼで標識したプローブ(60merの1本鎖テロメア配列DNA)を用いてサザンハイブリダイゼーションを行い、テロメア長の検出を試みた。最終的に年齢をパラメータとした要因分析を行うためには、歯牙歯髄の症例が最低20は必要である。しかも、齲蝕感染のない歯髄が要求されるため、現在は試料標本の採集に努力している期間中であり、本年度の計画の一部は若干遅れ、次年度に繰り越し、合わせて解析結果を報告する予定である。
|