研究概要 |
支台歯形成時のストレス状態を把握するために,次のように予備実験を行った.すなわち,被験者1名に対して午前中に計14歯の支台歯形成を行わせた.その際,支台歯形成直前ならびに直後に採尿した.なお,コントロールとして通常生活時における日内変動を把握するために,実験日の3日前より連日,実験日の採尿時間と同じ時刻に採尿した.また,採取した尿中のアドレナリン,ノルアドレナリン,17-Hydroxycorticosteroids(17-OHCS),17-Ketosteroid Sulfates(17-KS-S)(すべてクレアチニン比),17-KS-S/17-OHCSの分析を外部業者に委託した.支台歯形成中の姿勢の記録に際し,被験者の頭,肩,腰,腕に計測用の基準点となるようシールを貼った.そして,支台歯形成中の被験者の姿勢を2台のカメラで2方向より連続撮影を行った. その結果,実験日における17-KS-S,17-OHCSについては変化率が通常時よりも大きい値を示した.このことから,一部に支台歯形成中のストレス状態の影響によるものと推察される変化が認められた.一方,支台歯形成中の姿勢の撮影では,写真中の基準点によって,姿勢の評価が可能となった. 今回の予備実験において,支台歯形成時の姿勢について特に指示を与えず,日常の診療姿勢で行うように指示した.支台歯形成時の無理な姿勢に起因するストレス状態や疲労度の相違を明らかにするため,今後,ミラーを用いる群と直視によって無理な姿勢を強いられる群にランダムにグループ分けをする.そして,支台歯形成を1人あたり5回繰り返し行い,ストレス状態の定量化や被験者の主観的な身体の各部位に付いての疲労度についてアンケート(V.A.S.)を行う.さらに,支台歯形成した歯牙を観察し,支台歯形成の評価して,支台歯形成時の姿勢について検討を加えていく予定である.
|