研究分担者 |
根岸 秀幸 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60121026)
川瀬 俊夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (30084784)
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所・生体組織工学, 教授 (50211371)
小園 知 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40084785)
横矢 重俊 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60267523)
|
研究概要 |
1.吸収性材料を足場としたBMSCの三次元培養の骨形成能 1)Fischer系ラットの骨髄間葉系幹細胞(RBMSC)をP1においてポリグリコール酸/コラーゲンスポンジ(PGA/collagen sponge)に播種し、b-FGF(2.5ng/ml), Dex(10nM), b-FGF(2.5ng/ml)+Dex(10nM)の添加あるいは非添加(対照群)の培地で3週間,三次元培養した後、細胞数、ALPase活性を測定した。その結果、b-FGF+Dex群およびDex群のALPase活性は対照群それの29倍、25倍と極めて高い値を示し、細胞数はbFGF+Dex>bFGF>, Dex,対照群の順に高かった。 2)RBMSCをβ-TCP多孔体に播種し、Dex、Dex+βG(βグリセロリン酸)、Dex+bFGF、Dex+βG+bFGF添加培養液で、2週間培養した。培養終了後、PLLAメッシュのシリンダーにRBMSC/β-TCP複合体を充填し、同系ラットの背部皮下に移植を行い、4週後、組織学的検索を行った。その結果、無添加およびbFGF添加群では骨形成はみられなかったが、Dex添加群ではβ-TCPに接して新生骨を認め、その形成量はDex+bFGF+βGが最も高く、以下Dex+βG、Dex+bFGF、Dexであった。 以上の結果、DexとbFGF、βGの併用はPGA/collagen spongeおよびβ-TCP多孔体内におけるBMSCの増殖、骨芽細胞への分化に促進的に働くことが推察された。現在、ビーグル犬の下顎骨の実験的骨欠損において再生実験を行っている。 2.骨髄間葉系幹細胞の吸収性scaffoldについてコラーゲン溶液にPGA繊維を加え、凍結乾燥後、熱脱水架橋(140℃、12時間)を行い、PGA/collagen spongeを作成した。これによりほぼ満足すべき、scaffoldを得ている。
|