• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

痴呆性老人のグループホームケアの開発における基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12470536
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

渡辺 文子  岡山県立大学, 保健福祉学部・看護学科, 教授 (60141230)

研究分担者 北園 明江  岡山県立大学, 保健福祉学部・看護学科, 助手 (10316127)
神宝 貴子  岡山県立大学, 保健福祉学部・看護学科, 助手 (40305777)
奥山 真由美  岡山県立大学, 保健福祉学部・看護学科, 助手 (30293294)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード痴呆症高齢者 / グループホーム / 行動特性
研究概要

平成12年度より、グループホームケアの有効性を検討するために、グループホームにおける痴呆性高齢者の実態を参加観察法により行動特性の側面から把握した。次いで、グループホームにおける行動特性を特定するために老人保健施設における痴呆性高齢者の実態調査を行い比較検討した。その結果、グループホームの方が、相互交流や役割行動が多くみられ、安定した生活の場であることがわかった。さらにグループホームにおける3年間の縦断研究により、痴呆性高齢者の行動特性は2年目は相互交流や役割行動がさらに促進していた。しかし、3年目は相互交流は維持されていたが、心身機能の低下を示す変化が見られた。特に転倒骨折による入院、歩行機能低下、下肢浮腫等が観察された。そこで明らかになった課題の一つである下肢筋力低下に対する運動介入を行いその結果を検討した。運動介入の効果判定は定量的にはできなかったが、心身のアクティビティや相互交流が促進し、痴呆性高齢者の潜在能力を再確認することができた。
3年間にわたる研究結果より、グループホームの生活環境やケアが痴呆性高齢者に対して精神や生活の安定をもたらし、その人らしさを保つために有効であることが明確になった。その反面、老化や痴呆の進行による身体機能の低下がみられ、グループホームケアの課題も示された。今後もさらに長期的な縦断研究の必要があり、実践家と協働しつつ継続して研究していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 奥山真由美: "グループホームにおける痴呆症高齢者の行動特性"岡山県立大学保健福祉学部紀要. 7. 41-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥山真由美: "痴呆症高齢者のグループホームケアの効果に関する研究"岡山県立大学保健福祉学部紀要. 8. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥山真由美: "痴呆症高齢者のグループホームケアの効果に関する縦断的研究"岡山県立大学保健福祉学部紀要. 9. 12-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mayumi oda, Takako shinpou, Akie kitazono, Keiko yamamoto, Fumiko watanabe: "Behavioral Characteristics of the elderly with dementia living in group home"Bulletin of faculty of health and welfare sciences, okayama, prefectural university. volume7. 41-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mayumi oda, Takako shinpou, Akie kitazono, Misato nishimura, Fumiko watanabe: "The effect Care for elderly with dementia on group home. - Comparison of the behavioral characteristics of the elderly with dementia living in group home and health service facility for the frail elderly-"Bulletin of faculty of health and welfare sciences, okayama, prefectural university. volume8. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mayumi oda, Takako shinpou, Akie kitazono, Fumiko watanabe: "Logitudinal study of the effect care for elderly with dementia on group home -changes over two Years in the behavioral characteristics of the elderly With dementia living in group home"Bulletin of faculty of health and welfare sciences, okayama, prefectural university. volume9. 12-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi