研究分担者 |
秋本 弘章 独協大学, 経営学部, 助教授 (90327015)
山本 充 埼玉大学, 教養学部, 助教授 (60230588)
高阪 宏行 日本大学, 文理学部, 教授 (60092516)
中村 康子 東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20293003)
関根 智子 日本大学, 文理学部, 助手 (90297763)
|
研究概要 |
インターネットを活用した地理情報の提供方法について検討するとともに,インターネットGISを教育機関で自由に利用できる手だてを考え,汎用性のあるシステムを実験的に構築した.村山は,教育用GISソフトウェアに掲載する空間解析機能を強化する作業を行った.とくに本年度は大学におけるGIS教育を強化する目的で,統合型空間分析システムを開発した.これは現在村山のサイトで試験的に運用している.山本は,ドイツ地理教育におけるGIS利用について調査し,日本における地理教育の問題点を指摘した。中村は,GISに適した「地理」の見方・「地理」に適したGISの見方について検討した.秋本は,学校教育においてGISを普及させるためには,どのような手段を具体的にとったらよいかを研究した.さらに,高等学校普通教科「情報」におけるGIS利用の可能性について考察を加えた.高阪と関根は,地理情報システムを利用した地理教育について検討し,(1)教育で利用する空間データ,(2)前処理,(3)GISを利用することによってより豊かに展開できる地理教育の3つの分野を紹介した. 以上の研究を踏まえ,1月26日に東京学芸大学で研究打合会を行い,本年度の成果の発表会を行うとともに,次年度に向けての対策を練った.
|