研究分担者 |
秋本 弘章 獨協大学, 経済学部, 講師 (90327015)
山本 充 埼玉大学, 教養学部, 助教授 (60230588)
高阪 宏行 日本大学, 文理学部, 教授 (60092516)
中村 康子 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20293003)
関根 智子 日本大学, 文理学部, 助手 (90297763)
|
研究概要 |
本研究は次の4点を課題とした.1.GIS教授法の確立とマニュアルの作成2.教育用GISソフトウェアの開発3.インターネットを利用したGISと地理情報の提供4.GISを活用した教材の研究.過去3年間の研究成果をふまえ,本年度は,学校教育におけるGISの活用に関するガイドラインを検討するとともに,GISの活用事例,GIS利用の効果,教科内容との関係などを調査し,地理教育におけるGISの有効性を論議した.そして,これまでの成果を報告書としてまとめ,大学の教育学部の地理学教室をはじめ,諸機関に広く配布した.その内容は以下の通りである. 第1部:初等・中等教育におけるGIS 第1章:「地理的な見方や考え方」の系譜,第2章:人間形成の観点からの学校教育におけるGIS導入の意義,第3章:高等学校普通教科「情報」におけるGIS利用の可能性,第4章GIGによる高等学校地理教育の検討-地形図と空間分析を中心に-,第5章:環境教育における地理情報システムの利用,第6章:地理教育用インターネットGISの開発,第7章:野外学習における携帯型地理情報収集ツールの適用に関する研究 第2部:高等教育におけるGIS 第8章:大学教養教育における地理学カリキュラムの検討-GIGを基礎として,GISの基礎として-,第9章:地理情報システムを利用した地理教育,第10章:大学におけるGIS教育-地理学専攻学生を対象とする実習-,第11章:低予算で実現する大学のGIS教育-その環境構築と実習授業-,第12章:地理学専攻学生を対象としたGIS教育-土地利用分析を題材に-,第13章:GPSとGISを活用した土地利用調査と分析,第14章:オープンソースを利用した統合型空間分析システムの開発,第15章:大学院地理学専攻におけるGISの管理運営と課題
|