• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

縄文時代における稲作伝播ルートに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12480028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 助教授 (00253807)

研究分担者 木下 尚子  熊本大学, 文学部, 教授 (70169910)
藤原 宏志  宮崎大学, 学長 (40040860)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
キーワードプラント・オパール / 縄文時代 / 稲作伝播 / 水田 / はたけ / 熱帯ジャポニカ / 琉球列島 / 北部九州
研究概要

1.琉球列島における稲作の始まりと伝播ルートの存否について
琉球列島に所在する34の遺跡について調査分析を実施し、琉球列島におけるグスク時代と貝塚時代後期における稲作の存在について検討を行った。
その結果、グスク時代の遺跡については、稲作の存在を分析的に確認することができたが、貝塚時代後期については、稲作の存在を示すデータは得られなかった。
特に、グスク時代には琉球列島全域で稲作が営まれていたことを示すデータが得られている。また、プラント・オパール形状解析の結果、栽培されていたイネはジャポニカであることも明らかとなっている。
以上の結果から、貝塚時代における稲作および南方ルート成立の可能性は低く、列島に稲作が定着したのは、グスク時代であると考えられる。なお、この結果は、現在までの考古学的な調査所見とも矛盾のないものとなっている。
2.北部九州における縄文後期、晩期における稲作の存在とその広がりについて
南方ルートを除く2つの伝播ルートの可能性を検討するために、これらの共通の窓口である北部九州における縄文後晩期の稲作の存在とひろがりについて調査を行った。具体的には、北部九州に所在する13の遺跡の土器や土壌についてプラント・オパール分析を実施し、検討を行った。
その結果、7つの遺跡で、縄文後期あるいは晩期の試料からイネプラント・オパールが検出され、北部九州における縄文後晩期の稲作の存在とその広がりについて確認をすることができた。今回の結果は、北部九州を窓口とする伝播ルートの可能性を支持するものであり、今後、さらに調査事例を増すことにより、検証を進める必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 宇田津徹朗, 藤原宏志: "ナガラ原東貝塚の出土土器および遺跡土壌のプラント・オパール分析"「I ナガラ原東貝塚3」考古学研究室報告. 第36集. 58-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宇田津徹朗, 藤原宏志, 橋本将幸: "奄美大島の遺跡土壌のプラント・オパール分析-赤木名城,用見崎遺跡,宇宿小学校校内遺跡の遺跡土壌について-"笠利町文化財報告書 赤木名グスク遺跡. 第26集. 70-74 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井 章 編, 宇田津徹朗 他37人(分担執筆): "「環境考古学マニュアル」分担執筆箇所:第2章 第4節 プラント・オパール"同成社. 401(138-146) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Udatsu, H.Fujiwara: "Investigation of Nagarahara Higashi shell mound by plant opal analysis"I Nagarahara Higashi shell mound 3 The report of an archaeology laboratory. 36. 58-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Udatsu, H.Fujiwara, M.Hashimoto: "Investigation of the sites located Amami island by plant opal analysis"Akakina Gusuku The report about the cultural property in Kasari Town. 26. 70-74 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Udatsu: "Plant Opal analysis. The manual of environmental archaeology (Edited by Akira Matsui)"Douseisha. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi