• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

動物考古学的方法による日本、および周辺地域における古代家畜史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12480030
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所

研究代表者

松井 章  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究官 (20157225)

研究分担者 富岡 直人  岡山理科大学, 理学部, 講師 (90241504)
江上 幹幸  沖縄国際大学, 文学部, 助教授 (30320518)
石黒 直隆  帯広畜産大学, 獣医学部, 助教授 (00109521)
南川 雅男  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (10250507)
本郷 一美  京都大学, 霊長類研究所・進化系統部門, 助手 (20303919)
キーワード家畜 / 動物考古学 / 環境考古学 / DNA / 安定同位体食性分析
研究概要

今年度は、松井が平成13年8月2日から12月20日まで、文部省の在外研究員として、米国ハーバード大学考古学科の客員研究員として滞在し、米国において家畜および動物考古学一般の研究を行った。松井は、11月にスミソニアン研究機構自然史博物館を訪門し、スミソニアン所蔵のブタ、イノシシの現生標本および西アジア出土の同種の試料を研究する申し出を受け、来年度より共同研究を行う合意を得た。
帰国後は平成14年3月3日から3月7日まで松井、石黒、本郷、富岡らで中国社会科学院考古研究所において、中国における家畜の起源について、犬および豚の遺存体を研究し、石黒直隆はDNA試料を採取した。
また、3月20日から25日まで、韓国プサン大学の発掘した金海貝塚から出土した動物遺存体について、プサン大学博物館との共同研究を行った。それに先立ち、平成13年プサン大学博物館学芸士、千羨幸を10月17日より11月19日まで奈文研に招聘し、松井をのぞく共同研究者らと原三国時代の家畜の間題を中心に研究討議を行った。
この研究の成果の一端は、松井を筆頭に、韓国プサン市で開催された「日韓新石器時代研究会」において、「琉球(沖縄)先史文化におけるブタの移入と系譜」と題して発表を行った。また、石黒が筆頭に行ったものとして、平成13年6月23日に奈良大学で開催された「日本文化財科学会第18回大会」において、「Ancient DNA解析から見た古代ブタ(カラフトブタ)の系統」と題する発表を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Matsui Akira: "Jomon"Encyclopedia of Prehistory (Volume3:East Asia and Oceania). 3. 119-126 (2001)

  • [文献書誌] Ishiguro N., Matsui A., et al.: "Ancient Mitochondrial DNA Reveals the Origin of sus scrofa from Rebun island, Japan"Journal of Molecular Evolution. 52. 281-289 (2001)

  • [文献書誌] 松井章, 石黒直隆, 本郷一美, 南川雅男: "野生のブタ?飼育されたイノシシ?-考古学からみるイノシシとブタ-"イノシシと人間 (高橋春成 編). 45-78 (2001)

  • [文献書誌] 松井章, 石黒直隆, 本郷一美, 南川雅男: "琉球(沖縄)先史文化におけるブタの移入と系譜"第4回 韓・日新石器文化 学術発表資料集. 39-48 (2001)

  • [文献書誌] 江上幹幸: "東部インドネシアと琉球列島に見られる伝統的製塩法"第4回 沖縄研究国際シンポジウム 世界に開く沖縄研究. 50-58 (2002)

  • [文献書誌] Minagawa M., Ohashi M., Noda N., Kuramito T.: "The d15N of PON and nitrate as a clue to study origin and transformation process of nitrogen in the subarctic North Pacific and its marginal sea"Jour.Oceanography. 57. 285-300 (2001)

  • [文献書誌] 松井章: "環境考古学 日本の美術 第423号"至文堂. 98 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi