• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

動物考古学的方法による日本、および周辺地域における古代家畜史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12480030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所 (2001-2002)
奈良国立文化財研究所 (2000)

研究代表者

松井 章  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究官 (20157225)

研究分担者 本郷 一美  京都大学, 霊長類研究所・進化系統部門, 助手 (20303919)
富岡 直人  岡山理科大学, 理学部, 講師 (90241504)
石黒 直隆  帯広畜産大学, 獣医学部, 助教授 (00109521)
宮路 淳子  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 学振特別研究員
南川 雅男  北海道大学, 大学院・地球環境科学科, 教授 (10250507)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード家畜化 / ブタ / 古DNA / 安定同位体 / 食物 / イノシシ / 分子系統学 / Sus scrofa
研究概要

本研究プロジェクトにおいて、われわれは北海道から沖縄まで、そして朝鮮半島から出土した野生イノシシ、もしくは家畜ブタの資料を実見し、必要と思われる資料から分析用サンプルを採取した。その結果、長崎県の縄文前期の宮下貝塚、愛媛県の弥生前期の阿方貝塚,同県の弥生時代最終末の宮前川遺跡群から出土したイノシシ属のミトコンドリアDNAに、個体数は多くはないけれども大陸由来の東アジアブタのものが存在することを明らかにした。もう一つの新しい研究法は、安定同位体による食性分析を用いた方法で、イノシシが野生資源のみで生育した場合、骨の炭素同位体がC3植物主体を示すが、人間に飼われていた場合、残飯や排泄物で生育するため、窒素の同位体が大きくなるという現象が予想できた。実際の分析結果も、弥生時代に併行する沖縄県貝塚時代後期はじめの具志原貝塚やグスク時代の大里グスクでは、従来、リュウキュウイノシシと考えられてきたイノシシ属の同位体の値がC4植物を与えられていたことを示した。同じ現象が、朝鮮半島の遺跡でも見つかっているので、これらのブタは、大陸のどこかで生育して連れてこられたか、骨付きの肉として搬入された可能性が高いと考えた。これらの結果から、先史時代の沖縄(弥生時代)から北海道(オホーツク文化)にかけて、ブタが飼われていたことは間違いないことが明らかになった。われわれは今後も、遺伝子と安定同位体分析によるこの方法で、類例を増やしていく所存である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 松井章, 石黒直隆, 本郷一美, 南川雅男: "考古遺跡出土のイノシシ/ブタ研究の現状"イノシシと人間-共に生きる(古今書院). 45-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部琢磨, 石黒直隆, 森井泰子, 中野益男, 松井章, 本郷一美, 西本豊弘: "弥生時代の遺跡から出土したイノシシの遺伝的解析-古代DNA解析に基づく考察"動物考古学. 20. 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井 章: "縄文文化(Jomon)"先史学事典. 3. 119-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊庭功, 松井章, 中島経夫: "琵琶湖に沈んだ貝塚・粟津湖底遺跡"古代湖-その文化と生物の多様性 Kenobi Productions Ltd. Belgium. 135-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石黒直隆, 奥村直人, 松井章, 茂原信生: "古代日本犬の遺伝学的分析"時の流れの中の家犬、その考古学的解釈 British Archaeological Reports (Bar) International Series, Chapter 27, Archaeopress, London. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森井泰子, 石黒直隆, 渡部琢磨, 松井章, 本郷一美, 中野益男: "古DNAが明かにする日本における考古遺跡出土のイノシシの遺伝的系譜"人類学雑誌. 110. 313-328 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部琢磨, 石黒直隆, 中野益男, 高宮広人, 松井章, 本郷一美: "古DNAによる先史時代沖縄諸島における家畜ブタの移入 Prehistoric introduction of domestic pigs onto the Okinawa Iskands : Ancient Mitochondrial DNA evidance"高分子学進化雑誌 Journal of Molecular. Evolution. 55. 222-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部浩二, 松井章: "江戸時代豚とその食用について"第12回食文化研究助成成果報告(財団法人味の素食の文化センター). 12. 81-88 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hongo, H., Meadow, R.H., Oksuz, B., Ilgezdi, G.: "Process of Ungulate Domestication in Prepottery Neolithic Cayonu, Southeastern Tuekey."Archaeozoology of the Near East V(Al-Shiyab, A.H., Choyke, A.M., & Buitenhuis, H. (eds)). 153-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hongo, H.: "Continuity or Chanres : Faunal Remains from Stratum IId at Kaman-Kalehoyuk"Fischer, B., Hermann, Q., Jean, E. and Koroglu, K. (eds.) "Identifying Changes : The Transition from Bronze to Iron Ages in Anatolia audits Nehghbouring Regions". 257-270 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Minagawa, M., Ohashi, M., Noda, N., Kuramoto, T.: "The d15N of PON and nitrate as a clue to study origin and transformation process of nitrogen in the subarctic North Pacific and its marginal sea."Jounal of Oceanography. 57. 285-300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishiguro Naotaka, Nakajima, A., Horiuchi, M., Shinagawa, M.: "Multiple nuclear pseudogenes of mitochondrial DNA exist in the caninegenome"Mammalian Genomes. 13(7). 335-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井章, 石黒直隆, 本郷一美, 南川雅男(4名中1番): "琉球(沖縄)先史文化におけるブタの移入と系譜"第4回韓・日新石器文化学術発表資料集. 39-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井章: "動物とかかわった人たち"都市と職能民. 77-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井 章: "環境考古学-日本の美術423"至文堂. 98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井 章: "考古科学的研究法からみた木の文化・骨の文化"クバプロ. 166 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanobe Takuma, Ishiguro Naotaka, Morii Yasuko, Nakano Masuo, Matsui Akira, Hongo Hitomi, Nishimoto Toyohiro: "Genetic Analyssi of Prehistoric Sus scrofa from Yayoi Sites, A Study on Ancient Mitochondrial DNA Annalysis."Zoo-archaeology. Vol.20. 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morii Yasuko, Ishiguro Naotaka, Watanobe Takuma, Nakano Masuo, Matsui Akira, Hongo Hitomi: "Ancient DNA reveales genetic lineage of Sus scrofa among archaeological sites in Japan"Anthropological Science. 110(3). 313-328 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanobe, T., Ishiguro, Naotaka., Nakano., Masuo., Takamiya, Hiroto, Matsui, Akira, Hongo, Hitomi.: "Prehistoric introduction of domestic pigs onto the Okinawa Islands : Ancient Mitochondrial DNA evidence."Journal of Molecular. Evolution. 55. 222-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe Koji, Matsui Akira: "Pigs during Edo period as foods"Financial Support For Research Projects On Dietary Culture. Vol.12. 81-88 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minagawa, M., Ohashi, M., Noda, N., Kuramoto, T.: "The d15N of PON and nitrate as a clue to study origin and transformation process of nitrogen in the subarctic North Pacific and its marginal sea."Journal of Oceanography 57. 285-300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishiguro Naotaka Nakajima, A., Horiuchi, M., Shinagawa, M.: "Multiple nuclear pesudogenes of mitochondrial DNA exist in the caninegenome"Mammalian Genomes. 13(7). 335-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui Akira, Ishiguro Naotaka, Hongo Hitomi, Minagawa Masao: "Introduction of domestic pigs into Okinawa islands in Prehistory"The Report of The Forth Korea-Japan Congress on Neolithic Studies. 39-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui Akira, Ishiguro Naotaka, Hongo Hitomi, Minagawa Masao: "Current status of Wild boar and Domestic pig identification in archaeology(Wild Boar and Human)"Kokon Shoin Pub.Co.. 45-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui Akira: "Jomon(Encyclopedia of Prehistory (Volume 3 : East Asia and Oceania))"Kluwer Academic/Plenum Publishers. 119-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iba Isao, Matsui Akira, Nakajima Tsuneo: "The Awazu Shell Midden : A submerged site at Lake Biwa(Ancient Lakes-Their cultural and biological diversity)"Kenobi Productions Ltd.. 135-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui Akira: "People who dealt with Dead Animals(Towns and Artisan.)"Shinjinbutu-Orai-sha Publ.Co.. 39-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui Akira: "Environmental Archaeology-Nihon no Bijutsu 423)"Shibundo Pub.Co.. 98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui Akira (ed.): "Wooden and Bone Cultures envisaged by Archaeological Scientific Methods"Kuba Pro. 166 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi