研究課題/領域番号 |
12480040
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
生田 孝至 新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (20018823)
|
研究分担者 |
木原 俊行 大阪市立大学, 文学部, 助教授 (40231287)
水越 敏行 関西大学, 総合情報学部, 教授 (20019409)
松井 仁 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (20251423)
黒田 卓 富山大学, 教育学部, 助教授 (80262468)
黒上 晴夫 金沢大学, 教育学部, 助教授 (20215081)
|
キーワード | インターネット / マルチメディア / 教育実践 / メディア認知 |
研究概要 |
本年度は、「メディア態度調査研究」「インターネット利用過程の研究」を中心に研究を行った。「メディア態度調査研究」では、子どものメディア行動,認知,態度を評価するため,「メディアの絵画投影法」による定性的評価尺度を開発し,小学生と中学生を対象に調査を実施した。その結果、インターネットに対しては、「何でもでき、知らない人と友達に慣れ、いろいろなことができて、知りたいことがすぐ分かり、調べたいことが分かり、これから役に立つ」メディアとしてみていることが明らかになった。この項目は、社会的有用性の認知に関わる事柄である。新聞も社会的有用性を持っているが、「世の中のことが分かる」「ためになる知識が得られる」「いろいろなところの様子がわかる」などでは、新聞の選択率がインターネットよりも高い。インターネットは知りたいことを調べるなど、自分から調べて知識を得るのに対して、新聞は幅広い有用な情報を提供してくれるメディアとみていることが分かった。 「インターネット利用過程の研究」では、インターネット教育実践による子どものメディア行動の変と教師の変容を調べるために、事例的に小学校2校を選択し、9ヶ月間、定期的に学校での教師に対する面接調査を行った。その結果、インターネット利用に関しては、教師要因、児童要因、メディア要因、授業要因を教師側は意識しており、これらの構造的関係がインターネット利用により変化すると推測された。
|