• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

障害受験生のための大学入試センター試験用適応型コンピュータ・テストの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 12480047
研究機関大学入試センター

研究代表者

藤芳 衛  大学入試センター, 研究開発部, 助教授 (20190085)

研究分担者 木村 真治  関西学院大学, 法学部, 助教授 (40225040)
鈴木 昌和  九州大学, 大学院・数理学研究院, 教授 (20112302)
藤芳 明生  茨城大学, 工学部, 助手
前川 眞一  大学入試センター, 研究開発部, 助教授 (70190288)
石塚 智一  大学入試センター, 研究開発部, 教授 (00168238)
キーワード適応型コンピュータ・テスト / 障害学生 / 拡大文字問題 / 大学入試センター試験 / 項目応答理論 / ユーザ・インターフェース / ペン・コンピュータ / 項目プール
研究概要

障害を有する受験生に対する試験方法を抜本的に改善するため,短時間に効率よく測定可能な適応型コンピュータ・テスト(CAT:Computerized Adaptive Testing)を試作し,大学入試センター試験への導入の可能性を検討する.
3ヶ年度計画の初年度の平成12年度は昨年までに開発してきたCATの原型モデルの全面的改良を進めるため,テスト・システムを改良するとともに項目プールを拡張した.
(1)テスト・システムの改良
15インチカラー液晶タブレットを搭載した最新のペン・コンピュータを21台購入し,ハードウェアを改善するとともにCATの原型モデルのソフトウェアをWindows 3.1からWindows 2000上に移植した.
障害受験生が有する障害の種類と程度とに応じたテスト・システムのユーザ・インタフェースを改良するため新しく購入したペン・コンピュータを使用して実験システムを開発し,弱視受験生に対する試験問題の最適な表示方法に関する実験を行った.弱視被験者18名に対し3種類の文字フォント(明朝体,太ゴチック体,太教科書体)及び3種類の文字サイズ(16ポイント,22ポイント,28ポイント)の計9水準のグレコ・ラテン方格法の実験を実施し,拡大文字問題の最適な表示方法に関するテスト・データを収集した.
(2)項目プールの拡張
国語・数学・英語の3教科のテストレット型の項目プールを構築するため本年は数学と英語の項目プールを拡張した.大学入試センターに保存されている問題冊子及び点字問題冊子をコンピュータに読み込み文字認識して,デジタル・テキスト形式の過去22ヶ年度にわたる問題のデータベースを作成した.
また,数学と英語の2教科につき大学入試センター試験の成績ファイルを分析し,テストレットとして適した問題を選択するため各問題の項目パラメータの推定を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 藤芳衛,藤芳明生,石塚智一: "Comparability of Paper-and-Pencil Tests and Computer-Based Tests in Terms of Distributions of Completion Time and Score"大学入試センター研究紀要. 30号. 67-82 (2001)

  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害受験生に対する試験時間延長率の推定に関する実験的研究-テストの解答過程の分析による定量的推定法の開発(視覚障害受験生をモデルとして)-"筑波大学博士(心身障害学)論文. 1-689 (2000)

  • [文献書誌] 藤芳衛: "障害受験生に対する試験時間延長率の推定法に関する研究"大学入試フォーラム. No.22. 14-22 (2000)

  • [文献書誌] 藤芳衛: "紙と鉛筆のテストの解答過程を研究するため開発したコンピューターベースト・テストの評価"大学入試フォーラム. No.22. 101-102 (2000)

  • [文献書誌] 藤芳衛: "平成9〜11年度特殊教育諸学校の教育課程と大学進学状況に関する調査報告書 共同研究II「大学受験者の学力多様化に対応する入学者選抜方法の検討」報告書別冊"大学入試センター. 147 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi