研究概要 |
本研究は,CAVE(CAVE Automatic Virtual Environment)に代表される没入型投影VR(Vitrual Reality)システムのための簡易なステレオ実画像の生成システムについて検討することを目的としている. 本年度の研究では,昨年度の研究成果である没入型投影システムにおける体験者とスクリーンの相対関係の違いによる奥行き知覚誤差の計測,その計測結果に基づいた奥行き知覚誤差の低減手法の検討を基に,動物体を伴う実写映像を投影した場合の知覚特性の検討を行なった.特に,実写映像から立体映像を生成した場合には,両眼に呈示する映像の時間的なずれによって立体視ができなくなるという問題が生じる.そのような映像のずれに起因する立体視の限界を計測するための実験を行なった. 120inchの大型ハードスクリーンに対して,動物体を呈示した場合の対象物体の運動と立体視の関係,および,視角・輻輳角と立体視の関係について検討を行なった.対象物体の運動と立体視の関係では,単純な物体よりも多少複雑な物体の方が映像のずれに対して立体視が安定する傾向にあった.また,水平,奥行き方向の移動に対しては立体視が比較的安定しているが,上下方向の移動に対しては,ステレオ映像のずれによる立体視への影響が大きかった.この結果から,ウォークスルー等の奥行き方向,水平方向の移動が多い仮想環境では,上下方向の移動があるフライスルー等の映像に比べ,映像のずれによる影響が少ない傾向にあるのではないかと予想できる. また,膨大なレンジデータから,3次元モデルを効率的に構築するための手法として単一のRBF(Radial Basis Function)を用いて複数物体の3次元モデルの表現が可能な手法を提案した.
|