-
[文献書誌] 青木啓至, 武井恵雄: "クイックストリームによる学習軌跡の解析と学習教材設計"情報処理学会第63回全国大会. 4-143-4-144 (2001)
-
[文献書誌] 宮澤丈博, 武井恵雄: "XMLによる教材配布機構を用いたplatform-freeな学習環境の実現"情報処理学会第62回全国大会. 4-301-4-302 (2001)
-
[文献書誌] 鈴木基重, 武井恵雄: "UMLの導入によるWebサイトの構造化"情報処理学会第62回全国大会. 4-387-4-389 (2001)
-
[文献書誌] 山崎朝功, 武井恵雄: "可視的に理解できる教材コンテンツのデザインツール"情報処理学会第62回全国大会. 4-445-4-446 (2001)
-
[文献書誌] 大橋壮礼, 武井恵雄, 横山明子: "概念の多重性を重視した学習教材コンテンツの作成"情報処理学会第62回全国大会. 4-437-4-438 (2001)
-
[文献書誌] 大橋壮礼, 武井恵雄, 横山明子: "概念の多重性を重視した学習教材コンテンツの作成"情報処理学会, コンピュータと教育研究会. Vol.58-1. 1-4 (2000)
-
[文献書誌] 武井恵雄, 横山明子: "教材作成におけるオブジェクトの両義性と同一性"情報処理学会, コンピュータと教育研究会. Vol.56-5. 33-38 (2000)
-
[文献書誌] 武井恵雄: "情報教育と心的表象の関わり"情報教育シンポジウム. 71-74 (2000)
-
[文献書誌] 青木啓至, 武井恵雄: "クイックストリームによる学習軌跡の解析と可視化機構の開発"情報処理学会, コンピュータと教育研究会. Vol.63-3. 1-8 (2002)
-
[文献書誌] 原田康也: "外国語学習における知的情報処理と言語処理技術の応用"情報学シンポジウム講演論文集. 25-32 (2001)
-
[文献書誌] 原田康也: "英語教育の情報化:教科教育情報化の4段階推移過程"早稲田教育評論. Vol.15 No.1. 79-94 (2001)
-
[文献書誌] TATSUMI Takeo, MAENO Joji, KUSUMOTO Nariaki, HARADA Yasunari: "House Learning is it Anyway ? Copyright and Privacy Issues in Web-Based Train"in Proceeding of Fifth International Conference in the Social and Ethical Impacts of Information and Communication Technologies(ETHICOMP2001). 285-294 (2001)
-
[文献書誌] 石堂陽子, 原田康也: "学習用コンテンツの自動生成ならびに学習者ごとの自動最適化を目指したプラットフォームの試用"第14回私情協大会事例発表資料集. 60-61 (2000)
-
[文献書誌] 原田康也, 藤田真一: "総合的運用力向上を目指した英語授業実践と英語口頭表現力推定テスト"平成12年度情報処理教育研究者集会講演論文集. 406-409 (2000)
-
[文献書誌] 石堂陽子, 原田康也: "学習コンテンツの動的生成に向けて:学習モデルと項目範疇化"平成年度情報処理教育研究者集会講演論文集. 410-413 (2000)
-
[文献書誌] 原田康也, 楠本範明, 寄高秀洋, Tared Bernstein, 阪原淳: "総合的運用力を目指した英語授業実践と口頭英語実力テスト"第9回情報処理教育方法研究発表会資料. 76-77 (2001)
-
[文献書誌] 原田康也, 寄高秀洋, 藤田真一, 阪原淳, Jured Bernstein: "音声認識を利用した英語口頭表現テスト"2001PCカンファレンス論文集. 82-83 (2001)
-
[文献書誌] 原田康也, 楠本範明, 寄高秀洋, 藤田真一, Jared Bernstein, 阪原淳: "Phone Passを利用した口頭英語の運用能力測定に基づく学習効果の判定"第15回私情協大会事例発表抄録. 62-63 (2001)
-
[文献書誌] 原田康也, 楠本範明, 寄高秀洋, 藤田真一, Jared Bernstein, 阪原淳: "Phone Pass SET-10を利用した口頭英語運用能力の判定"平成13年情報処理教育研究者集会講演論文集. 576-579 (2001)