• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

運動論的アルヴェン波による電子流の駆動

研究課題

研究課題/領域番号 12480117
研究機関静岡大学

研究代表者

天岸 祥光  静岡大学, 理学部, 教授 (10042409)

研究分担者 津島 晴  横浜国立大学, 工学研究院, 助教授 (90171991)
田中 雅慶  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (90163576)
キーワードアルヴェン波 / グローバルアルヴェン波 / 電子温度揺動 / 三針プローブ / MPDアークジェット
研究概要

運動論的アルヴェン波による電子流発生に関する基礎的研究を目的として行われた本研究は、まだ道半ばであるが、アルヴェン波による電子温度の揺動励起を観測し、DC電流発生のメカニズムにつながる糸口をつかんだ。
まず、MPDアークジェットによるプラズマ発生時に、2種類のアルヴェン波がMPH電流により励起されることが明らかになった。即ち、m=0(mはポロイダルモード数)のglobal Alfven eigenmode(GAE)とm=1のMHD表面波的アルヴェン圧縮波である。これらのモードの同定にかなりの時間を費やす結果となったが、今年度において、前者が電子温度の揺動を引き起こしていることを突き止めた。
これは今後につながる発見であったが、同時に数値計算により二つのモードの発生メカニズムを精力的に行った。即ち、まずモデルとして、1)一様外部磁場、2)径方向不均一プラズマ密度、3)径方向不均一電流密度、4)電流による磁場、5)中性粒子の効果を入れたもので、m=1の圧縮波が実験条件で発生することを裏付けた。ただし、このモデルではm=0のような方位角方同の磁場が大きい場合には適用できないので、新たな方程式を作る必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Amagishi: "MHD Instabilities Developing to Alfven Waves Observed during Plasma Production by MPD Arcjet"J.Phys.Soc.Jpn. 71・9. 2164-2168 (2002)

  • [文献書誌] T.Hishida: "Observation of fluctuating electron temperature induced by m=0 global Alfven eigenmode excited in a current-carrying plasma"Phys.Lett.. (accepted). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi