• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

トカマクプラズマの崩壊過程における3次元熱流の観測

研究課題

研究課題/領域番号 12480118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関京都大学

研究代表者

前川 孝  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (20127137)

研究分担者 曄道 恭  京都大学, 理学研究科, 教授 (50025384)
打田 正樹  京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (90322164)
田中 仁  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (90183863)
長山 好夫  京都大学, 核融合科学研究所・大型ヘリカル研究部, 助教授 (10126138)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードトカマク / 鋸歯状振動 / 崩壊 / 軟X線CT / 熱流
研究概要

(1)異なる三ヶ所のトロイダル位置での同時軟X線CTシステムを構築し、WT-3トカマクにおけるオーミック加熱プラズマの鋸歯状振動の崩壊を対象にして、3次元的な熱流を直接観測する世界的にも初めての試みを行った。その結果、qa=3-5のプラズマにおいては、プラズマ中心部のホットコアは、ほぼ円形を保ったまま3ケ所とも等しいシフト量でq=1面に押し付けられてのち、ほぼ同時に平坦化された。この崩壊現象は、m=1/n=1モードによってトリガーされる全磁気再結合モデルに相当する。一方低安全係数(qa<3)でのオーミック加熱プラズマにおいては、ホットコアは弱磁場側の領域においてのみシフト量が大きく、ホットコアの形状も、円形から縦長の楕円、さらには三日月型に変形が進んだ。弱磁場以外の領域でのホットコアは、弱磁場側のシフトが飽和した直後から減少が始まり、弱磁場側のホットコアが三日月に変形した段階でほぼ平坦化し、崩壊が完了した。以上の振る舞いは、弱磁場側のホットコアが強くq=1面に押し付けられる領域でのみ磁気再結合が進み、ここを通ってホットコアの熱と粒子が流出したことを示している。
(2)軟X線CTシステムは、鋸歯状振動と主崩壊に密接に関連した磁気流体不安定性であるテアリング不安定性に関する研究や波動加熱の研究においても有効であった。特に、ミリ波入射による電子バーンスタイ波加熱の加熱過程の研究において、プラズマ中の伝播に伴い電子バーンスタイン波の磁力線方向の波数が上昇し、ドップラーシフトしたサイクロトロン共鳴条件でプラズマの局所領域に電子バーンスタイ波が吸収され、その熱が磁力線に沿って伝わり磁気面上に広がる様相が観測された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Maekawa et al.: "Control of a Pressure Driven m=1 Mode in a Low Shear LHCD Plasma by ECH in the WT-3 Tokamak"Proc. 18^<th> LAEA Fusion Energy Conference, Sorrento, Italy. LAEA-CN-77. EXP3/03 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Maekawa et al.: "Doppler-Shifted Cyclotron Absorption of Electron Bernstein waves via N//-unshift in a Tokamak Plasma"Physical Review Letters. Vol.86. 3783-3786 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Yoshimura, T.Maekawa, Y.Terumichi: "Soft X-Ray Computer Tomography of Locked Mode with Five Detector Arrays on the WT-3 Tokamak"IEEE Transaction of Plasma Science. Vol.30. 58-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Yoshimura, T.Maekawa, Y.Terumichi: "Investigation of Coupling of Magneto hydrodynamic Modes by Soft X-Ray Comuter Tomography on the WT-3 Tokamak"Physics of Plasmas. Vol.9. 3378-3384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉村 智, 花田和明, 前川孝, 曄道 恭: "WT-3トカマクの軟X線計算機トモグラフィーシステム"高温学会誌. Vol.28. 54-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Maekawa, Y. Terumichi, S. Yoshimura, M. Asakawa, and H. Tanaka: "Control of a Pressure Driven m=1 Mode in a Low Shear LHCD Plasma by ECH in the WT-3 Tokamak"Proc. 18^<th> IAEA Fusion Energy Conference IAEA-CN-77/EXP3/03. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Maekawa, T. Kobayashi, S. Yamaguchi, K. Yoshinaga, H. Igami, M. Uchida, H. Tanaka, M. Asakawa, and Y. Terumichi: "Doppler-Shifted Cyclotron Absorption of Electron Bernstei waves via N//-upshift in a Tokamak Plasma"Physical Review letters. Vol.86. 3783-3786 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Yoshimura, T. Maekawa, and Y. Terumichi: "Soft X-Ray Computer Tomography of Locked Mode with Five Detector Arrays on the WT-3 Tokamak"IEEE Transaction on Plasma Science. Vol.30. 58-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Yoshimura, T. Maekawa, and Y. Terumichi: "Investigation of Coupling of Magnetoydrodynamic Modes by Soft X-Ray Computer Tomography on the WT-3 Tokamak"Physics of Plasmas. Vol.9. 3378-3384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Yoshimura, K. Hanada, T. Maekawa and Y. Terumichi: "Soft X-Ray tomography System on the WT-3 Tokamak"J. Jap. High Temperature Soc. [Circular in Japanese]. Vol.28. 53-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi