研究課題/領域番号 |
12480165
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
古川 憲治 熊本大学, 工学部, 教授 (60029296)
|
研究分担者 |
BHATTI Zafar I. 熊本大学, 工学部, 講師
JOSEPH Rouse D. 熊本大学, 工学部, 助教授 (80284743)
松永 勝彦 北海道大学, 水産学部, 教授 (90001619)
森村 茂 熊本大学, 自然科学研究科, 講師 (20230146)
|
キーワード | Anammox / Anammox汚泥 / 脱窒汚泥 / 大量調製 / 不織布 / 付着固定化 / 担体 / PVAゲルビーズ |
研究概要 |
容量2.5L、直径9cmの円筒形のガラス製の培養容器に、厚さ0.7cmのポリエステル製の不織布スリップを1,700cm^3充填したリアクタに、長期間Anammox条件下で馴養調製したAnammox汚泥5.0gを投入後、リアクタ底部からの窒素バブリングでAnammox汚泥を不織布に完全に付着固定化させた。このリアクタにNH_4-NとNO_2-Nからなる無機培地を上向流で供給し、Anammox汚泥の増殖を試みた。 研究室で馴養している脱窒汚泥から馴養調製したAnammox汚泥を種汚泥として投入したリアクタで、液滞留時間を8時間に設定し、流入水のNH_4-NとNO_2-N濃度を100mg/Lから段階的に300mg/Lにまで高めた実験を行った。流入水のNH_4-NとNO_2-N濃度が300mg/Lまでであれば安定してT-Nを75%の除去率で除去することを認めた。 不織布をAnammox汚泥の付着固定化担体として活用した連続処理試験成績をもとにして、NH_4-N除去速度とNO_2-N除去速度、NO_3-N生産速度の関係を検討した結果、Mulderらが報告している化学量論式とほぼ同様の関係が得られ、観察された反応がAnammox反応であることを確認することができた。 Anammox汚泥を懸濁状態で大量に増殖させることを目的に2.0L容のジャーファメンタを使って懸濁状態でのAnammox汚泥の培養を試みた。投入する担体として、スポンジ、不織布キューブ、PVAゲルビースを取り上げて検討した。PVAビーズを担体とした実験で、50mg-N/L/d以上の窒素除去速度が安定して得られており、Anammox汚泥の大量調製の目処が立ってきた。
|