研究課題/領域番号 |
12490001
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
梶原 景昭 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10116014)
|
研究分担者 |
権 錫永 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (40301858)
天野 哲也 北海道大学, 総合博物館, 助教授 (90125279)
宮武 公夫 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (50291993)
西部 忠 北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (50261269)
越野 武 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70001146)
|
キーワード | 北方圏 / 北方文明 / 異文化共存 / 地域交流 / 文化政策 / 地域開発 / 国際関係 / 都市文化 |
研究概要 |
平成12年度は5回の研究会議を開催し、本研究計画実施のための方法と全体テーマ、個別研究テーマを再確認するとともに、進捗状況についてそれぞれ発表を行った。 また海外実地調査については、極東ロシア(平成12年9月)、大韓民国(平成12年9月および平成13年3月)において実施した。極東ロシア実地調査では、ハバロフスク、ウラジオストック両市で、北方都市文化の実態調査、北方文明をめぐる文献資料調査、研究機関および政府機関における関係者、識者に対する集中的インタビュー調査を実施した。大韓民国では、政府・民間でのユーラシア・中央アジア政策と民間企業の進出に関わるインタビュー調査、韓国における「北方観」の言説をめぐる文献資料調査を行った。 今年度は、日本国内の戦後期を中心とした「北方」に関する関連研究分野の文献の収集と検討、政府機関の「北方政策」の概要の把握、「北方」をめぐるさまざまな言説の検討を行い、本研究計画の基礎となる文献資料調査と、資料の検討をほぼ終了した。それぞれの学的分野にとどまらぬ、いわゆる「北方言説」の総合的な検討はこれまで殆ど行われておらず、この研究計画のひとつの貢献と考えている。 実地調査については現在、研究班として、また個別に成果の発表を準備中である。今回実地調査に協力を賜った(たとえばロシア極東科学アカデミー、ハバロフスク市政府など)関係機関からは、本研究計画のテーマに強い関心が寄せられ、本格的な共同研究をさらに推進する旨の提案が寄せられている。 初年度の研究は国内・外で順調に進捗し、現在そのとりまとめを行うとともに、二年度の詳細な研究計画を作成中である。
|