• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

統計的領域推定における精確な推定方式の開発と実用化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 12554002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関筑波大学

研究代表者

赤平 昌文  筑波大学, 数学系, 教授 (70017424)

研究分担者 白倉 暉弘  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30033913)
照井 章  筑波大学, 数学系, 助手 (80323260)
青嶋 誠  筑波大学, 数学系, 助教授 (90246679)
今野 良彦  日本女子大学, 理学部, 助教授 (00205577)
田栗 正章  千葉大学, 理学部, 教授 (10009607)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
キーワード区間推定 / 仮説検定 / 最尤推定量 / リスク / ブートストラップ / ベイズ法 / 実験計画 / 組合せ理論
研究概要

次のようないくつかのテーマについて,統計的領域推定の関連分野の研究者の協力を得て組織的に研究を行った.(1)実験計画とその周辺における手法の開発とその応用について,興味ある成果を得た.(2)統計的領域推定とそれに関連する手法の開発とその応用について,深く検討した.(3)計算機指向の統計手法の理論とその応用について詳しく検証するとともに,推定方式の比較に関して新しい知見を得て,より精確な方式の開発を行った.(4)実験計画法とその周辺における組合せ的構造の解明とその応用について深く検討して方式の開発を行い,実用化に耐え得る方式を探った.特に,実験物理等においては,母数が本来,正(あるいは非負)値であることが理論的に仮定されている場合が少なくない.そこで誤差を含む観測値から未知の母数を区間推定する場合がある.誤差の大きさが未知母数の値とほぼ同じ大きさである場合には,母数が正であることを考慮しない通常の信頼区間は負の範囲を含んでしまうし,またそれを正(または非負)に限定した区間は空集合になることもあり得る.そしてこの問題について多くの方法が物理学者らから提案されているが,統計的領域推定の観点からは基本的にはBayesianとNon-Bayesianの2つの立場がある.Bayesianの場合には,母数の存在範囲に事前分布を限定すればよい.
本研究においては,正値平均の信頼区間の構成をBayes法と頻度主義法を組み合せた方法によって行い,従来の枢軸法,尤度法による信頼区間と比較してその妥当性を確めた.そして新しい方法による区間推定方式の実用化に向けた研究も行った.

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Akahira, M. et al.: "A higher order large-deviation approximation for the discrete distributions"J.Japan Statist.Soc.. 31. 257-267 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akahira, M.: "Confidence intervals for the difference of means : application to the Behrens-Fisher type problem"Statistical Papers. 43. 273-284 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akahira, M. et al.: "On the loss of power of a test based on simulation"数理解析研究所講究録. 1334. 192-195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aoshima, M. et al.: "Sequential Procedure for selecting the most probable multinomial cell when a nuisance cell is present"Commun.Statist.-Theory and Methods. 32. 893-906 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kageyama, S. et al.: "Some patterned constructions of rectangular designs"J.Japan Statist.Soc.. 33. 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawai, S.: "Higher order approximation of the probability distribution of the ratio estimator for a regression model"J.Japan Statist.Soc.. 33. 65-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akahira, M. et al.: "Joint Statistical Papers of Akahira and Takeuchi"World Scientific. 620 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akahira, M.: "On the asymptotic construction of confidence intervals"Proc.Sympos., Res.Inst.Math.Sci., Kyoto Univ.. 1224. 137-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akahira, M.: "Confidence intervals for the difference of means ; Application to the Behrens-Fisher type problem"statistical Papers. 43(2). 273-284 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akahira, M., Takahasi, K.: "A simulation study on testing the hypothesis in the two-sample problem"Proc.Sympos., Res.Inst.Math.Sci., Kyoto Univ.. 1324. 182-186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akahira, M., Takeuchi, K.: "On the loss of power of a test based on simulation"Proc.Sympos., Res.Inst.Math.Sci., Kyoto Univ.. 1334. 192-195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aki, S., Hirano, K.: "On waiting time for reversed patterns. in random sequences"Ann.Inst.Statist.Math.. 54(4). 713-718 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aoshima, M., Chen, P., Panchapakesan, S.: "Sequential procedures for selecting the most probable multinomial cell when a nuisance cell is present"Commun.Statist.Theory and Methods. 32(4). 893-906 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aoshima, M., Govindarajulu, Z.: "Fixed-width confidence interval for a lognormal mean"International J.Mathematics and Mathematical Sciences. 29(3). 143-153 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aoshima, M., Mukhopadhyay, N.: "Two-stage estimation of a linear function of normal means with second-order approximations"Sequential Anal.. 21(3). 109-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aoshima, M., Takada, Y., Srivastava, M.S.: "A two-stage procedure for estimating a linear function of k multinormal mean vectors when covariance matrices are unknown"J.Statist.Plan.Inference. 100. 109-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hida, E., Akahira, M.: "An approximation to the generalized hypergeometric distribution"statistical Papers. 44. 483-497 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kageyama, S., Miao, Y.: "Existence of nested designs with block size five"J.Statist.Plann.Inference. 94. 249-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kageyama, S., Sinha, K.: "Some patterned constructions of rectangular designs"J.Japan Statist.Soc.. 33. 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawai, S.: "Higher order approximation of the probability distribution of the ratio estimator for a regression model"J.Japan Statist.Soc.. 33. 65-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuwada, M., Hyodo, Y., Han, D.: "Characterization of balanced fractional 2^m factorial designs of resolution R^*({1}|3) and GA-optimal designs"J.Japan Statist.Soc.. 33. 181-201 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shone, H.: "Efficiency of finite correction of Akaike's Information Criteria"Fisheries Science. 66(3). 608-610 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, H., Okada, M., Thalib, L., Toyokawa, S., Kano, K.: "A necessary and sufficient condition of comparability for using standardized mortality ratio (SMR)"Journal of Epidemiology. 11(1). 24-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terui, A., Sasaki, T.: "Durand-Kernel's Method far the Real Roots"Japan J.Indus.Appl.Math.. 19(1). 19-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi